ひとが死ななければならないことって

「黄色い壁」水彩 コットン紙

タレントでYouTuber の「りゅうちぇる」さんが亡くなったというニュース自死(こういう言い方もどこか気になりますが)だという活動自体も詳しくは知りませんでしたがあの人懐っこい笑顔からは想像もしていませんでしたどんなにか苦しんだことだろうと心が痛みます

昔よりといってもいつのことと比べたらいいのかわかりませんが現代に近づくにつれて理不尽な死が増えているのではないかという気もします生命はもともと死を望んではいない(たぶん)のですべての死は理不尽なものだという言い方もあるかもしれませんがわたしなりにいえば(全然定義になっていませんが)よりよく生きたいという希望に反する死のことです

ウクライナ戦争でも多くの若い命が毎日数百人という単位で亡くなっているのをわたしたちは知っていますロシア軍であろうとウクライナ軍であろうと戦争への大義名分があろうとなかろうと本当のところは戦争で命を捨てたいと思っている人など一人もいないでしょう戦争のようなもちろん本人がしたいわけでも始めたわけでもなくやらない方がいいに決まっていると誰もが理解可能なのにそんなことで死ななければならないなんてなんて理不尽なことでしょうか。ಆದರೆ、個人では止めようもない大きな力が人を死に向かわせますその力はどこから来るのでしょうかなぜなぜなぜと問い詰めていくと誰でもあることに思い至るでしょう

病気事故自死で私自身の周りでもすでにたくさんの人が亡くなりました死は生命あるものに必ず訪れる宿命ですがだからといって他者がどうこうしていいものではありませんどれほどの死者があろうとそれぞれの命はそれぞれ100%であってそれ以下になるわけではありません「死」は本人でさえ触れてはいけないものなのですなのに人を簡単に死に追いやる「言葉」「制度」「欲望」世界にはいま80億を越える人間がいますその知恵の積み重ねがこれなんでしょうか

ಪ್ರಕಟಿಸಿದವರು

ತಕಾಶಿ

ತಕಾಶಿ ಅವರ ವೈಯಕ್ತಿಕ ಬ್ಲಾಗ್。ಕೇವಲ ವರ್ಣಚಿತ್ರಗಳ ಬಗ್ಗೆ ಅಲ್ಲ、ನಾನು ಪ್ರತಿದಿನ ಏನು ಯೋಚಿಸುತ್ತೇನೆ、ನಿಮಗೆ ಏನು ಅನಿಸುತ್ತದೆ、ಮನಸ್ಸಿಗೆ ಬಂದದ್ದನ್ನು ಬರೆಯುತ್ತೇನೆ。ಈ ಬ್ಲಾಗ್ ಮೂರನೇ ತಲೆಮಾರಿನದು。ಆರಂಭದಿಂದಲೂ 20 ವರ್ಷ ದಾಟಿದೆ.。 2023ಜನವರಿ 1 ರಿಂದ、ಸದ್ಯಕ್ಕೆ, ನಾನು ಬೆಸ ಸಂಖ್ಯೆಯ ದಿನಗಳಲ್ಲಿ ಬರೆಯಲು ನಿರ್ಧರಿಸಿದೆ.。ನಾನು ನನ್ನ ಭವಿಷ್ಯದ ನಿರ್ದೇಶನ ಮತ್ತು ಇತರ ವಿಷಯಗಳ ಬಗ್ಗೆ ತುಂಡು ತುಂಡಾಗಿ ಯೋಚಿಸಲಿದ್ದೇನೆ.。

ಒಂದು ಉತ್ತರಿಸಿ ಬಿಡಿ

ನಿಮ್ಮ ಈಮೇಲ್ ವಿಳಾಸ ರ ಆಗುವುದಿಲ್ಲ. ಅಗತ್ಯವಿರುವ ಕ್ಷೇತ್ರಗಳನ್ನು ಗುರುತಿಸಲಾಗಿದೆ *