Call it a day.(今日の分は終わり)

やっとアップロードできました

2ヶ月近く懸案だった「野外スケッチ動画」をやっと昨日(1月8日)アップロードできたお正月はお酒も呑まず(呑んだが)餅も食わず(雑煮も食べたが)の「気分で」これにかかりきりだった内容は実に平凡で取り立てて言うほどのことは何もないが途中で編集上のミスがいくつも重なったので(吞み過ぎるからだろ?)その修整過程が実は一番勉強になったのだった。али、Ох, Боже、ひとつ肩の荷を下ろした気分―まさに Call it a day だった

けれどアップした途端に現実に還った。10日からはもうYouTubeじゃないリアル「青いカモメの絵画教室」が始まる何か適切なモチーフはないか・・・「適切なモチーフ」はもちろん一人ひとり異なるに決まっているが、физичке、時期的に入手不可能なものもたくさんあるからとりあえず花や野菜果物など画材に使えそうなものを探し始めた

リンゴを描く人(たとえばわたしのような)が必ずしも目の前にリンゴを置いて描くとは限らないたとえばわたしの場合は実物のリンゴが目の前に在ると「邪魔」であるわたしにとってリンゴは重要なモチーフではあるが別にその物理的外観をなぞりたいわけではないわたしにとって「内的で」「リンゴの許容(包容)力(を意味するカタチ)」だけが必要なのであってそのあとは記号としての「リンゴというモノ」のままでいてくれる方が好ましいのである

写真的写実を発表している画家たちの多くも実はわたしと似たり寄ったりでその人にとってのいわば真実を描こうとしているので目の前の物理的(光学的)に見えるままを描こうとしているわけではないようだむしろそこからまったく離れているように見える中小の画家たちが「わたしの絵は写実です」ということが案外多いと聞けば一般の人は驚くかもしれない対象物と作者との関係は意外に面白いテーマで小説家などが良く取り上げるだけでなくピカソなど執拗なほど「画家とモデル」という関係性自体を描いている「具体的なモチーフ」=「描くべき対象」だと固まっている人ある意味ではモチーフが「反面的に」あなたを描いていることがあるかもしれませんよ
 自分とモチーフとの関係についてちょっと考えることがあっても楽しいかもね