tarafından eklendi tarafından eklendi

ホワイト & ブラック

「黒い瓶とリンゴ」   2020 水彩

白いもの黒いものを描くのはちょっとチャレンジ気分になる「白いもの」は周りを暗くすることで表現するが「白の白さ」は本体と周囲の暗さの序列をきちんと測りその序列のままに表現しなければならないしかも無段階ではなくきちっと5~6段階にまとめる四捨五入のような操作も必要だ

黒いものも同様で平坦に黒く塗るだけではただの「穴」になってしまう黒の中の明暗変化を微妙に描き分けることで黒いモノの材質感を表現する紙の上では「黒」と「暗さ」の違いは材質感が有るか無いかが判定基準明暗を見極めるカメラ的な眼とそれを描き分けるテクニック以外「黒いモノ」をモノとして支えてくれるものはないそれなのによく描けてもせいぜいグラデーションの粗い写真のような絵になるだけできらめくような華やかさや色彩の豊かな味わいなどとほとんど無縁な白と黒けれど描く側にとってこのストイックなまでのマニアックさを時々思い出したように味わいたくなるから不思議

テンペラやアキーラ油彩での「Apple」と水彩での青リンゴを昨年11月からこの3月までの間に4号から120号まで20 枚ほど描いた制作量が足りないと思うテンペラや油彩の「Apple」は頭で描く水彩の「リンゴ」は眼で描く「頭」に時間がかかり過ぎている頭と眼との関係はこれでいいのかチグハグなのかは今のところ自分ではよく判らない

上のスケッチでは青いリンゴはダミー(仮)の主役アイ・キャッチャーの役目真の主役は黒い洋酒瓶(画面中央コントラスト最大)主役なのにてっぺんをカットしたのが私の趣味一つの演劇(パントマイム)を作っているつもりです

ヒマなことはいいことだ

「 Snickers 」   2020 水彩

新型コロナ・ウィルス(COVID-19)の余波で教室が不定期になり今日(3/15)から1週間まるまる休みになった土曜日は午前中水彩の教室があったので午前・午後を使って水彩スケッチを1枚描いた

スケッチはいつ何をどんな形で描いても愉しい難しいことは何も考えずただ目の前にあるものと自分の感覚との対峙を愉しむだけだから人に見せるつもりで描くのでもないから途中でやめてもふざけて描いても全然気にならない今回もたまたま目の前にsnicker があったからちょっとだけリアルに描いてみようかなと思っただけ

でもそれはヒマだからそのヒマを私に作り出したのがCOVID-19 だとすれば間接的に私はそれの恩恵を受けたということにでもなるだろうかいずれにせよ暇がなければスケッチなどできないプロの画家というのはお金と引き換えに時間を買っている人のことだと私は思うけれど世の多くの人は全くその逆でお金と引き換えに時間を売っている人と考えていることも一応は知っている

文化というのはヒマが作り出すものだとよく言われる。ancak、その元である「ヒマ人」にとっては少なくとも近代以降の社会はとても居心地の悪いものになっている額に汗して働く身を粉にして働く…を犠牲にして働くetc会社のため家族のため社会のため等々だけが「生産的」でヒマ人は「役に立たない人々」と見られてきた(いる)からだどれも自分個人のためではないことが共通項そこに「滅私」という日本的美学?が潜む隙がある現代で言うブラックな思想の根っこでもある誰かの何かのためになること自体は私とて否定はしないけれど何のタメであってもそれが「滅私」の上に成り立っているならばそういう「生産的」には100%反対だ

忙しい人が時間をやりくりしてヒマをひねり出すそのヒマで好きな鉄道旅をしたり人の通らぬ山や川での昆虫や植物を採取するそれがひたすら「自分ひとりの愉しみ」であってもやがて水が高いところから低いところへ流れるように伝わって全ての人々の幸せにほんの少し繋がっていく趣味と言ってもいいがそういうヒマを大切にしたいと思う

カオス

「Green Apple」 2020 水彩

「カオス」は普通「混沌」とか「無秩序」と訳される「答えが見出せない」「でたらめ」といった意味でも使われることが多い語ですがここではちょっとだけ数学的な意味を込めて使います

「未来予測」は誰でもしていますあるところへ時速30kmの車で行ったらどれくらいの時間がかかるかを計算渋滞も含めて予想到着時刻を友人に電話したりしますそういう単純に計算で予測できるようなモノを数学では「線形」といいます。1ヘクタールの土地に100kgの種を撒いたら500kgの収穫があったならば来年は200kgの種を2ヘクタールに撒けば1000kgの収穫が見込めるこれも一種の未来予測ですけれど種の値段が不安定でどれだけの種が買えるかはっきりせず気候も不安定で大雨で根こそぎ収穫を失ってしまうような条件では作付け面積と収穫量の関係は簡単に予測できませんこのように様々な条件が複雑に絡み合う(未来予測が単純ではない)こういうモノを数学では「非線形」といいます日常の様々な事柄の多くは非線型であるということになります

ではカオスとは非線型のことかと考えそうですがちょっと違うようです例えば「あさって午後から小雨」という天気予報があるとしますそれなら洗濯は明日にし外出はあさっての午前中に済ませてしまおうと考えます天気図もそれを納得させる状況です翌日は予報通りの洗濯日よりでも翌々日午後からのはずだった雨が朝からになりしかも本降りのなか傘をさして外出したのに午後には雨はあがってしまったそんな経験は誰しもあるでしょう天気図から計算し予測はできるのに結果は思った通りにはならない「(必ずしも)予想通りの結果にはならない」ことがあるそれが(数学的な意味でいう)カオスです

似たような状況なのにちょっとの違いで結果が大きく違ってしまうこれが「カオス理論」で気象学者のローレンツという人が1961年に発表した数学理論ですこの理論は私たちの身の回りの実際をよく表現していると思います最初の頃は描くたびに絵が上手くなり楽しくなってどんどんチャレンジできたのになぜか最近は面白くないなんでも描ける技術力はあるのに結果はちぐはぐ同じ頃同じように始めた仲間がルンルンで描いているのが羨ましい…これってカオスじゃないでしょうかちょっと条件を変えたら明日は特別素晴らしい絵ができるかもこれもカオスでもせっせとそれを続けたからって秀作が連発できるわけでもない日常は「非線型」ですから