トランプ大統領と教育勅語

トランプ米大統領が白人至上主義者をそれに反対する人たちと(最初は)同列に「どちらも暴力的だった」と言い放って閣僚や顧問などの辞任が相次ぎ大きな問題になっている

白人…側を写した映像を見るといわゆるネオ・ナチの旗などがあるナチスが民族差別を煽って大量のユダヤ人虐殺をしたことは日本の子どもでも知っている少なくとも英米ではナチズム(および人種差別)は絶対悪で相手がどうこうと比べる対象ではない問答無用なのだそれを「どちらも」と同等に見ていることが自分たちの大統領として(たぶん人間としても)相応しくないとアメリカのマスコミは激しく批判している

話は跳ぶが近日日本の国会では教育勅語を教育の場で使っていいかどうかと問題になった安倍政権の閣僚の中には夫婦や兄弟は仲良くしなさいという普遍的な価値観は教育勅語の中にもあり必ずしも否定すべきではないと述べた者も首相はじめ少なくない

ナチス党の幹部にも今回の白人至上主義者の中にも夫婦仲良く兄弟睦まじくすべきだと考えている人は多いだろうこの場合普遍的な価値観は共有できているのだから民族差別人種差別主義も必ずしも否定すべきではないとは英米では(日本のようには)考えない同じ次元での話ではないからだ

この考え方の違いは極めて示唆的だ日本の論理?をずっと先に進めると善人と悪人の差は殆どなくむしろ悪人の方に歩があるとさえ言える日本的思想に繋がってくるいわくいじめは「いじめられる側にも問題がある」「痴漢される側もそういう服装だから」いじめたり痴漢する側が「誘われただけであって彼らこそ本当は被害者なのだ」と

そんな論理はおかしい泥棒にも一分の理どころか泥棒こそ正しい(文学がそこに焦点を当てるのはまた違う価値観からだ混同してはいけない)なんてそれを堂々という方もいう方だがそれもそうだなと思う方もおかしい

この程度の頭では結局教育勅語は名前を変えるだけで復活するそしてお国のためと騙されて尊い命を無駄遣いする国民を育てていくことになる

ダメ習作

今年の夏は何の仕事もできず腰痛でゴロゴロ転がっているだけで終わりになりそうな気がする

これも大きな作品のための習作を兼ねてスタートしたがどうにもアイデアがまとまらないうち二転三転しほぼ廃棄状態になったそもそも「兼ねて」という考え方がセコかったかそれも含めて悪いところが全部出たいい見本になっている

 

Etap Cliff,,ja,21 out,,zh-CN,Imaj nan yon falèz (falèz). Li sanble ke mwatye a anwo nan glas la te fonn nan falèz. Imaj la nan falèz la soti repete pou 40 ane, pafwa. (Mwen pa reyèlman konprann li aktyèlman menm si) Mwen panse ke li se pwobableman yon imaj de yon Cape, yon falèz.,,ja

習作

崖(がけ)のイメージでコップの上半分が溶けて崖になっているよう崖のイメージはもう40年もの間時々だが繰り返し出て来る(自分でも本当はよく解らないが)たぶん岬断崖のイメージだと思う

子どもの頃家の前は砂浜だった(今も)でも水平線の右左とも岬が突き出ていていずれも断崖絶壁特に30km先にうっすらと見える左側の岬は高さ300mを超えていて近くに寄ることさえ危険な場所だ(私の大好きな所だが)

あるいは滑りっこして遊んだ崖のイメージかも知れないせいぜい十数mの泥の崖そこに風のために低くねじくれた這松が生えその上を手頃な板に乗って滑り落ちていく毎日のように近所の子どもたちと擦り傷を見せ合っては笑いこけていた崖を見るといつも親しい気持になるがそのイメージも重なっているのかも知れない