水彩は小さめの作品に向く

ポットのある静物(部分) 水彩 F6
ポットのある静物(部分) 水彩 F6

私自身にとって水彩は一つの新しい可能性だこれまで水彩の難しさだと思って敬遠してきたことが実はことごとくそれこそが可能性だと思えるようになってきた

たとえばもっとも難しいのが水彩絵の具の濃度調整常に最適の濃度を作り出すことは至難の業だが逆に言えばそこに個人の感覚の閃きのようなものが反映されやすい失敗と成功の紙一重の不安定な状況が最初から最後まで続くのが水彩だがそれが自分の感性を開く可能性と表裏一体だと感じてきた

それにストロークの個人差油絵のタッチに相当するがぼかし滲み跳ねかすれなど油絵より数段繊細でかつよく見れば大胆簡潔それが水彩の魅力の一つだと次第に分かってきた

けれどそれらは大画面では見えてこない理由は絵の具の層が薄いことが一つ薄いうえにカラフルだからでもあるでもそれは水彩の欠点ではない画面を小さくすればそれらのすべてが見えてくるのだから小さくすればことは足りるのである水彩は小画面にもっとも適したメディアだと思う

Pibliye pa

Takashi

Blog pèsonèl Takashi a。Pa sèlman sou penti、Sa mwen panse sou chak jou、sa ou santi、Mwen ekri tou sa ki vin nan tèt ou。Blog sa a se twazyèm jenerasyon an。Depi nan konmansman an, li te plis pase 20 ane.。 2023Apati 1ye janvye、Pou kounye a, mwen deside jis ekri nan jou enpè.。Mwen pral reflechi sou direksyon mwen nan lavni ak lòt bagay moso pa moso.。

Kite yon Reply

Adrès imèl ou pa pral pibliye. Jaden obligatwa yo make *