長期戦を楽しめるかも知れない

カラスウリ F4 水彩 2011

2ヵ月ぶりに父の入院している病院へ3日間だけ行ってきた

最初の印象は「父によく似た別人」2ヵ月前は頭に包帯を巻き目も腫れぼったくほとんど何を言ってるのか判らなかったがそれでも「病気の父」だった今度は包帯も腫れぼったい眼も無かったが目の前にいるのは父ではなく抜け殻のような人間というよりどこか猿のような別人だ私の顔にもほとんど興味は無さそうに目をそらした

2日目父の昼食を手伝う手も腕も上手く使えない父は昼食に1時間から1時間半もかかるそれも介助してもらって一人で食べるのはほぼ不可能口に入れてもらっても呑み込むことさえ簡単ではない話しかけ励まし落としそうになるまで一人で食器を持たせスプーンを持たせ出来る限り自力でやらせるやがてだんだん意欲的になり口まで運べなくても食器を取り替えて持とうとし中身をきちんと真ん中に寄せようとし食べたくないものを食器から掻きだそうとし始めた

声もほとんど出なくなっているが一生懸命たくさんの言葉を使って話し始めた口元にピッタリ耳をつけるようにしないと聞き取れない小さな声だがそのうち意味のある語をいくつか繋ぐようになり相槌を打つとますます話すようになったやっと猿から人間の世界に戻ってきてくれたように感じる真面目で努力家タイプの父の性格が感じられ始めた

大好きな新聞を渡すと読もうとするまだ字を読めるかどうか判断できない状態だが目はいかにも次々と記事を追っていく流れだ時々新聞を持ちなおす仕種はさすが堂に入ったものだ何とかなるかもしれないとこの瞬間から希望を持ち始めた記事の内容を耳元で怒鳴るように伝えると(耳も遠くなってしまったらしい)判っているとうなづく(しかし大半は分かっていない感じがする)それでも機械的にうなづいているのではなく脳内のどこかで反響した結果としてうなづいているのは確かだ分からないのは分からないと小さくつぶやくのだから

脳の病気は長期戦覚悟だそのうえ高齢であればなおさら体力は更に無いにも拘わらずきっと父は私たちの中に戻ってきてくれると確信できた3日目の昼はいかにも食べたくなさそうだったから「美味くないか?」と聞いたら即座に「不味い!」と吐き捨てるように返事したよくは聞き取れないが「歯ごたえも口当たりも良くない」と訴えていると理解出来たすべてゼリー状の食べ物が一級品の海産物を日常的に食べて来た父に美味いはずはない私は笑ったそれは昨日のことだ  2011/10/11

 

ಪ್ರಕಟಿಸಿದವರು

ತಕಾಶಿ

ತಕಾಶಿ ಅವರ ವೈಯಕ್ತಿಕ ಬ್ಲಾಗ್。ಕೇವಲ ವರ್ಣಚಿತ್ರಗಳ ಬಗ್ಗೆ ಅಲ್ಲ、ನಾನು ಪ್ರತಿದಿನ ಏನು ಯೋಚಿಸುತ್ತೇನೆ、ನಿಮಗೆ ಏನು ಅನಿಸುತ್ತದೆ、ಮನಸ್ಸಿಗೆ ಬಂದದ್ದನ್ನು ಬರೆಯುತ್ತೇನೆ。ಈ ಬ್ಲಾಗ್ ಮೂರನೇ ತಲೆಮಾರಿನದು。ಆರಂಭದಿಂದಲೂ 20 ವರ್ಷ ದಾಟಿದೆ.。 2023ಜನವರಿ 1 ರಿಂದ、ಸದ್ಯಕ್ಕೆ, ನಾನು ಬೆಸ ಸಂಖ್ಯೆಯ ದಿನಗಳಲ್ಲಿ ಬರೆಯಲು ನಿರ್ಧರಿಸಿದೆ.。ನಾನು ನನ್ನ ಭವಿಷ್ಯದ ನಿರ್ದೇಶನ ಮತ್ತು ಇತರ ವಿಷಯಗಳ ಬಗ್ಗೆ ತುಂಡು ತುಂಡಾಗಿ ಯೋಚಿಸಲಿದ್ದೇನೆ.。

ಒಂದು ಉತ್ತರಿಸಿ ಬಿಡಿ

ನಿಮ್ಮ ಈಮೇಲ್ ವಿಳಾಸ ರ ಆಗುವುದಿಲ್ಲ. ಅಗತ್ಯವಿರುವ ಕ್ಷೇತ್ರಗಳನ್ನು ಗುರುತಿಸಲಾಗಿದೆ *