Honekin ezin duzu arrainik harrapatu

          「ベビーシッター」  水彩

謎めいた絵になった悪い意味でもともとこの場所がやや現実離れした(実際は東京某所)謎めいた情景ではあったのだがあれこれ理屈をつけて解かりやすくしたつもりでも怪しい雰囲気までは解消しなかった(怪しい雰囲気自体はもちろんあってもいい)

絵を描く人はすべてのモチーフをちゃんと解ったうえで描くものだなどと出来そうもないことを言うつもりはないがこんなモヤモヤはだめよく分からないことをわからないまま描いているから見る側にもそう伝わっている

一番奥に子どもが一人立っているそれがこの絵のヘソかな構成上画面の遠近法の焦点にいる左手前右の二人と見る人の視線はジグザグにこのヘソに至る(はず)この仕掛けによって多くの人はきっとこの子の顔を見たくなるだろう計算式はよかったがそれぞれの要素がどれも曖昧これじゃ魚は釣れないな

kaki urdina

Kakiak koadroen gaia izaten dira.。Lehen Hezkuntzako eta Batxilergoko ikasleentzako eskulanak eta eskulanak、Arte klaseetatik hasi eta margolari amateurren ekoizpenetaraino、Erraz eskura daitezkeen arte-hornidurarekin、Gainera, janez amaitu ahal izatearen abantaila gehigarria dakar.。

Baina、Denek marrazten dutena、Ohikoegia dela ere bada.。Ez du axola zein ondo marrazten duzun、Horrek bakarrik ez du eraginik。Margolari ospetsuek goxoak eta helduak ziruditen kakiak saihestu zituzten.、Kaki berde bat marrazten ausartu nintzen。Kokei Kobayashi margolari japoniarrak ``Green Persimmon'' maisulan horietako bat da.。

Kaki berdeei arretaz begiratzen dietenak、Ez dut uste kaki nekazariak eta haien familien lorategiko landare gisa hazten dituen jendea ez denik.。publiko orokorrarentzat、Kakiak supermerkatuetan saltzen diren produktuak dira.、Margolariak aitzitik、Ez dut gai gisa produktu komertzial bihurtu diren (edo bihurtu diren) kakiekiko interesik.、oraindik ukitu gabe、Hau bereziki egia da "kaki urdinekin", balio komertzialik ez dutenak.、Arte inozoaren usaina aurkitu nuen.。
bestetik、"Izozkia" "Tempura" etab.、Giza eskuek prozesatutako "produktuak".、Gaur egungo gazteek, aldiz, ``gai berritzat'' ikusten dute.。Ez arte komertzial gisa、arte huts gisa。Pantailan zehar ``bento'' eta ``ramen'' irudiak marraztuta zituen lan bat ikusi nuenean, harrituta geratu nintzen eta galdetu nion: ``Benetan nahi al dut horrelako zerbait marraztu?''、Orain hori ere klasiko bat bezala sentitzen hasi da.。

Orain, zer gertatuko da etorkizunean “kaki berdea” gai gisa?。Gai tradizional gisa margotzeari utziko al dio azkenean?。Iraganeko margolariek sentitzen zuten "usain inozoa".、Oraindik pixka bat sentitzen dut...。

Yasuo Ishimaruren bakarkako erakusketatik

石丸康生個展会場ーギャラリーなつか(東京・京橋。18日まで)
作品の部分

石丸康生さんの個展に行ってきた涼しいと思って出かけたが台風23号の影響か意外に蒸し暑かった石丸氏は相変わらず?お元気で体力モリモリそうだった相変わらずというのは展示された作品たちから発するエネルギーが前回に比べても少しも衰えていなかったから

いつものように大きめの作品がずらりと並べられていて一見単純な仕事のようにも見えるがよく見ると実に繊細で存分に時間をかけているのがよくわかる

制作の動機には第二次大戦時日本軍の特攻兵器「人間魚雷-回天」の基地であった大津島の存在と自身の成長期とが深く関わっているという。Baina、見る人はそんなことを知る必要はないただ素直に作品に対すればよい

作品から感じるのは「傷」痛みのイメージとかではなく傷がそこにあることあえて暴くように見せつけるのでもなくあえて隠そうとするのでもなくそこにある傷を見る飽くことなくまた淡々とでもなく深く傷そのものに共感(しようと)するそんな作家の姿勢視線を感じる