同じ穴に住んではいるが

ಒಂದು ದಿನ

デジタルニュース(8/25)を読んで驚いたアメリカ大統領になる前のトランプ氏と一時ビジネス・パートナーだったカジノホテル「トランプ・プラザ」現経営者のオドンネル氏へのインタビュー記事

トランプ氏は「AとZ」だけと氏は言う思いつきと結果だけ途中には色々あるのにそこに関心はないとオドンネル氏は言うあるプロジェクトの実現に向かって細かい数字を積み重ねてみると「赤字になる」と警告するが彼は意に介さない「大丈夫だ」そして最後の決算で「なんで100万ドルも赤字になるんだ!」と叫ぶ

ಇದು ನಗರದ ಕಮ್、トランプ氏は「特別になった」人ではあるが決して「特別な人」ではなさそうだトランプ氏の様々な発言に様々な違和感を覚えるがそれよりもっと多くの部分にむしろ日本人との共通点があるように思える「長い交渉が苦手」というのが一番

トランプ氏自身は交渉が得意だと思っているようだが交渉というより単なる威圧でありイエスかノーかしかないという戦前戦中にかけて日本がアジアに示した「交渉」のやり方そのものではないか?

安倍首相はトランプ氏と仲がいいことを盛んにアピールする(見苦しいほど)これまでのアジア各国や国内でと様々な問題への対処を見ていると安倍氏もどうやらトランプ氏と同じ「威圧的」交渉しかできない同じ穴のムジナのようだ仲がいいのは今のうちだけかも知れないお互いに「イエスかノーか」ではいずれ衝突するに決まっているコバンザメが普通のサメに変身できるならばという前提だがそんな前提などあるはずもない

ಸಂಗೀತ

過日某小学校の前を通りかかった

たまたま光線の具合が良かったのか校舎がとても美しく見えたので自転車を停め外からスマホで写真撮りすると突然「天使の歌声」??構内の目隠し的に植えられた木の向こうで小学生が10人ほど先生の指導でちょうどコーラスの練習を始めたところらしかった

帰り道せっせと自転車を漕いでいると不意に今度は太鼓ブラス(金管楽器)の音が右から「そら耳か?」と思っていると鼓笛隊の練習風景が目に入った

特訓だろうか女の子10人ばかり全体指揮者の女の子は少し離れたところで音を背中に聴きながら指揮棒(鼓笛隊隊長用の)を振る練習体育着のままの34人のブラスと太鼓の指揮は隊長とは別の女の子が台の上から指揮している初めてのブラスは大変だろう。ಆದರೆ、きっといい経験だ、ನಾನು ಭಾವಿಸುತ್ತೇನೆ。

ブラック・アウト

ಟೈಫೂನ್ ಸಂಖ್ಯೆ 21、ಕಬ್ಬಿಣದ、ನಿರ್ದಿಷ್ಟವಾಗಿ ಹೇಳುವುದಾದರೆ, ಇದು ಹೊಕ್ಕೈಡೊದ ಪಶ್ಚಿಮ ಭಾಗದಲ್ಲಿ ಹಾದುಹೋಯಿತು, ಒಸಾಕಾದಲ್ಲಿ ದೊಡ್ಡ ವಿಪತ್ತು ಉಂಟಾಯಿತು.。ಅದರ ನಂತರ ಈ ಬೆಳಿಗ್ಗೆ 3:08ಬಿಂದು、ಟೊಮಾಕೊಮೈ ಬಳಿ 7 ಪ್ರಮಾಣವನ್ನು ಹೊಂದಿರುವ ಪ್ರಮುಖ ಭೂಕಂಪ ಸಂಭವಿಸಿದೆ。ಇದಕ್ಕೆ "ಹೊಕ್ಕೈಡೋ ಇಬುರಿ ಭೂಕಂಪ" ಎಂದು ಹೆಸರಿಸಲಾಯಿತು、ಭೂಕಂಪದ ಶಕ್ತಿಗೆ ಹೋಲಿಸಿದರೆ、ಇದು ದೊಡ್ಡ ವಿಪತ್ತು ಆಗುತ್ತಿದೆ。

北海道のほぼ全域、295万戸が一斉に停電するという、ブラック・アウト、未曽有の出来事交通網のダウン日本のインフラのシステムが巨大災害に対していかに脆弱であるかが再び露呈したこの影響は東電福島原発事故のように、ನೀವು ಬಹುಶಃ ಆ ನೆರಳು ನಂತರದವರೆಗೂ ಎಳೆಯುತ್ತೀರಿ。ಡೇಟಾದ ನಷ್ಟ、ಅವಕಾಶಗಳ ನಷ್ಟವು ಅತ್ಯಂತ ಮುಖ್ಯವಾದ ವಿಷಯವಾಗಿರಬೇಕು。ಸದ್ಯಕ್ಕೆ ಅರ್ಥಶಾಸ್ತ್ರ、ದೈಹಿಕ ನಷ್ಟಗಳು ಸಹಜವಾಗಿ ಅಗಾಧವಾಗಿವೆ.。

ಆದರೆ、ನಾನು ಕಾಂಟೊದಲ್ಲಿ ಸ್ವಲ್ಪ ಅನಾರೋಗ್ಯವನ್ನು ಅನುಭವಿಸುತ್ತೇನೆ。ಸುದ್ದಿ ದೊಡ್ಡದಾಗಿದೆ、直接の死者数などが少なく見えるからかも知れない台風21号による関西空港近畿大阪のニュースがまだ続いている中九州の地震瀬戸内北陸の風水害の復旧半ばの中でどことなく災害に慣れっこになってしまった感じだ。ಆದರೆ、北海道全体というのはそれとはまたスケールの異なる決して慣れてはならない恐ろしい災害だ仮に関東全域が停電するという事態を想像してみるとそれが半日も続いたら世界の中での経済的ダメージの大きさは計り知れない悪くすると四半世紀は遅れることになる

せめて前向きに捉えるとするならば首都直下地震へのリアルなシュミレーションであり南海トラフ地震への備えを国民的規模で喚起することになる、ಅದು ಹಾಗೇ?。「いずれ必ず起きる」とされるこれらの地震災害への備え。ಆದರೆ、一方で日本の政治・行政機構において何度も繰り返される歴史的教訓の無視「災害は常に盲点を突く」今度の教訓を無視した時日本は終わる、ಎಂದು ನಾನು ಭಾವಿಸುತ್ತೇನೆ。