「親ガチャ」って嫌な言葉

「ガチャポン」とか「ガチャガチャ」とかいう商品があるたくさんある中のどれかが買えるが買う側は「これ」と選ぶことが出来ずそのうえ出てきた商品の中に何がはいっているのかも開けてみるまでは分からないこれをもじって子どもが親を選べないことに引っ掛けた語が「親ガチャ」らしい

確かに子どもは親を選べない「金持ちの子に生まれたかった」「頭のいい両親のもとに生まれたかった」「美男美女の両親だったらよかったのに」という意味で使われるようだが「こんな親で申し訳ない」と親である自分を卑下した言い方の方が多いらしいいずれにせよきわめて不愉快な語というかおぞましくその語を発する本人だけでなく他人をも深く傷つける語である

ここには明らかに人間の上下差別意識が染みついてしまっている髪の色肌の色だって選べないし先天的な病気やそれらに罹りやすいかどうかの体質だって選べない生まれる国だって生まれる時代だって選べないなのになぜ「親」なのか親ですべてが決まるほどダメな社会の方こそ問題にすべきではないか金持ちでなければ幸福に暮らすことはできないのかいくら以上お金があれば幸せになれいくら以下なら不幸なのか「こんな親で・・・」という前に自分を生み育てたその親はどうなのだそのまた親はどうなのだ

こんなただひたら人間そのものを侮辱する語は滅多にない殺人犯にだってそれなりの事情はあるかもしれないくらいのことは普通の人間ならたとえ一瞬でも心に浮かぶだろうなのにこの語には一切そういうものがない一見コミカルな語にみえて実は笑いなどどこにもなくただただ侮蔑的でしかもそれが自分自身に向けられているのだから救いようがないあゝ嫌だ

プラチナ・ジュビリー

晨春会展も無事終了乾杯!

英国・エリザベス女王の即位70周年を祝う祝賀行事が4日間の国民の特別休暇とされたその最終日のパレードとバッキンガム宮殿のバルコニーから手を振る、96歳の女王の姿が全世界に向かって放映された

「英国とは何か」を深く象徴的に感じさせるシーンだったヨーロッパはいま二つに分かれウクライナの地で戦争中だイギリスは相当の負担を自らウクライナに注いでいる「でもそれとこれとは別だ」というあたりまえのようだがいざとなれば決してあたりまえには行えないこのような「(女王とはいえ)個人的行事」をいま堂々と誇示する「プライド」にそれを感じる

経済力から言っても政治力から言っても軍事力から言ってもかつての大英帝国はもう世界のベストスリーには数えられないにもかかわらず第二次世界大戦中ドイツから爆撃やロケット攻撃をうけてドアも壁も吹き飛ばされたロンドンのレストランが「間口を少し広げました」と掲げたジョークに込められたいかにも騎士的な精神がこのプラチナ・ジュビリーにも根太くつながっていると感じるたとえば軍事力のような眼に見える力だけが力ではない在位70年ぶっきらぼうで時には冷たい皮肉屋のイギリス人と一見矛盾するかのような「前近代的」君主制度「それが俺たちさ」と誰に対しても普通に言いそれが敬意とある種の羨望を伴って世界中に受け入れられる国が英国以外のどこにあるだろうか

イギリスは合理主義の国だ。Men、実は矛盾も不合理もあるいは他の国よりも重く深く抱えているようでもある世界をいったんはまるごと飲み込んできた桁外れな度量の大きさと死にゆく巨象の眼を覗き込むようなどこかに哀しみを含んだその歴史。70年かけて女王の存在を「諾」と祝福しつつ決して単純なお祭りに終わらないイギリスの深さを感じさせた

VR

Matsukasa

"Kòporèl Vodgorkov rekòmanse goumen ak sèjan Vladimir。Mwen pa janm rankontre, men byen lwen youn figi lòt、Pastan ak、Mwen te konnen yon sèten kantite lavi。Distans youn ak lòt se 100km。Natirèlman, li pa nan rive nan zam,、Dèyè advèsè a ki chanje pozisyon rapidman、Mwen t ap kouri dèyè tankou yon chen ki santi bèt la。
Kaporèl Vodgorkov fèk fè 80 an。Sèjan Vladimir te mouri kèk ane de sa。Men、Tou de gen kounye a 24 ane fin vye granmoun。Ni ka jwenn nan abèy la nan syèl la、Chwazi anba pye bwa ak anpil fèy ke posib、Sprint tankou yon sourit pandan y ap koube sou。」

"Kòporèl Vodgorkov rete konekte ak anpil tib medikal nan kabann lopital la、Mete dwèt ou sou yon bouton tankou yon konsole jwèt。Vladimir、Balanse yon tèt chòv ak yon bab pi blan、Kè kontan pale sou memwa l 'lè li te 24 ane fin vye granmoun sou monitè a。Sou monitè a dèyè l, yon jèn gason ap frape sou klavye a. "-Èske sa a vityèl? non、Si youn rale deklanche a (peze bouton an), bal la aktyèlman tire.、Se konsa, swa、Oswa yon lòt moun mouri-sa ki ta rive si nou te gen yon lagè nan VR?。

Mwen te ekri sa si mwen te gen yon lagè nan VR、1990Nan Gè Gòlf pou Ane a、Mwen te deja wè lagè a nan VR。Tank la detwi sou monitè a se yon imaj vityèl、Tank la te aktyèlman detwi yon kèk kilomèt lwen、Yon jèn sòlda chire epi mouri ladan l。Batay aktyèl la nan Ikrèn se deja yon lagè VR tèt li。
* VR se "Reyalite Viryèl" / Tradui kòm "reyalite vityèl"、Mo Virtuel la plis pase "Virtuel"、Olye de sa, li gen yon siyifikasyon fò nan "reyalis ak pratik".、"Menm si li pa sanble ak sa、Sa a se vre (reyalite), pa vre? Montre kontni an。

Ki kalite fòm kowonaviris la?、Pa ka wè ak vizyon fizyolojik。Men、Byen lwen konnen aparans li、Pa menm gen dout。Yon bato fè touris nan Shiretoko kouche sou maren an、Pa gen dout ke li se yon reyalite。Depi lè kamera a parèt、non、実際は人類が「絵画」を創造したときから現在のVRまでは歴史の必然だったとさえ思える。Maten、gen yon repa。ご飯パンを食べているのか?それとも目に見えないはずのカロリータンパク質何グラムを「食べて」いるのか?計算通りダイエットが進めば、Èske sa "reyalite"?