無芸・無趣味の親

    制作中

ez da inor bizi、Etxean gurasoen gela garbitzen ari naiz.。bota beharrean、txukuntzea besterik ez。Taishon jaio zen 13、Nire aita biziki indartsua zen jadanik bat-bateko hemorragia subaraknoide baten ondorioz.。Nahiz eta nire ama, Showa 1-en jaiotakoa (duela aste bat baino gutxiago), horrela hil bazen.、Ezabatzeko arazorik ez。

Baliorik ez dagoelako。Gauza asko daude、Nahiz eta zapaltzeko lekurik ez daukadan (batez ere bertan bizi ez naizelako)、Zaletasunak eta gauzak、Ez dago bizitzeko moduaz arduratzen nauen ezer.。無芸・無趣味。Gainezka dagoen guztia arropa anitzak dira.。Baita arropa ere、Ez dut koloreen inguruko berezitasunik aurkitu.。behar duzuna besterik ez、Zenbatekoa besterik ez。Dena errausteaz harago ez dut esanahirik ikusten.。

"Bizitzeaz" hitz egitea、Hori esatea ankerregia dela uste dut.、Horrela sentitzen da。Ziurrenik garaiengatik izango da。gerrara joan、Zer elikatu behar diegu Showa garaian jaiotako gure seme-alabei?、Meiji garaian jaiotako gurasoak hazi zituzten.、Bere anai asko ez ezik haien familiak ere zaindu zituen.、Nire gorputza, denbora, dirua eta espiritua erabili nuen.、Gainera, zaletasun bat izateko esaten badizute ere,、Ez dut uste hori ordaindu nezakeenik.。bada、Nahiz eta zaletasun “extra” izan、Besteak honetaz konbentzitzeko borroka、are energia gehiago beharko luke。Gaur egungoaren parean bilatzeko、krudelegi haiekin。laburbilduz、Orain ugaritasunaren garaia da、Hori da esan nahi duena。

Aita batxilergoko lehen hezkuntzako ikaslea da、Nire ama lehen hezkuntzan bakarrik graduatu zen (garai hartan eskola nazionala).、Gaur egungo zentzua ikusita ere, ez bata ez bestea ez ziren «bikote ergelak».。Batez ere nire ama、Nire familiak baimenduko balu, ikasteko gogoa izango nuke.、Gehiago ikasi nahi nuela pentsamenduak、Tantak ume txikitan erori zitzaizkidan (uste dut)。

Eta hala ere、"Zertarako bizi naiz?" "Nola pentsatzen dut nire buruaz?"、Azaleko ikasle nintzela, gurasoei galdetu nien.。Gurasoentzako galdera bat baino gehiago da.、Nire historiaren ulermen faltagatik、"Hatz bala" errukigabe bat besterik ez zen。zergatik haien bizitza、Zure begien aurrean botatzea ez zaizun trapu bat bihurtu al da?、Garai hartan, errugabea baino gehiago nintzen.、halako irudimenik gabe、Ez nuen ezer pentsatzen。hiltzen naizenean、Nola ikusten du nire semeak nire bizitza?。Nire semea ez da ni bezalako idiota.、Nolabait nire gurasoekin nago、Berdin azkenean、Sentitzen dut talentu edo zaletasunik gabeko pertsona izaten amaituko dudala.。

母の名前

「飛ぶ男」(制作中)

「〇〇の家の人」という言い方がある下北ではイエではなくエとなる

〇〇には屋号が入ることもあるし世帯主(昔なら家長か)やその妻の名前のこともあり子どもどうしなら多くは子どもの名前になる「タロウちゃんち」的言い方は下北でも同じただそれが時々年代を越えても使われてしまうのがちょっと変わっているマユミエ=マユミさんちはよく知っていたが「真由美」さんが誰なのか当時も分からなかったがそのときから50年以上経った今でもそう呼ばれているのは驚きであるほぼ屋号化してしまっている

家を人の名前で呼ぶのは同姓の家が多いから私の生まれた集落(150世帯ほど)ではほぼ半分ずつが相内(あいない)と坂本隣の集落(400世帯ほど)では伊勢田が4割東田が3割くらいこうなると苗字では区別できないから人の名前で呼ぶ必要が生まれる

多吉の家ならタキチノイエ→タギジェという風に音便方言化母の父は相内長五郎だから一家はチョウゴロウノイエ→チョゴロイエ→チョゴレと呼ばれていた母は「チョゴレの長女」と呼ばれ家族以外の誰も本名など呼ばないチョゴレは地元ではダントツの漁師で母はチョゴレの一員であることに大きな誇りを持っていた

家族親類をマキというが性格や趣味など似た者もマキといい私は直接チョゴレではなかったがどこか漁師の気風があると思われたらしく「チョゴレのマキ」であり母も少しはそれを喜んでいた風であった

ボウズウニと呼んでくれ

今日は下北もかなり暑いお昼前に24°だったから最高気温は26°にはなったと思われる昨日突然漁協から今日(13日)ウニの解禁をするという放送があった

今年は海が荒れ、7月に1回しか解禁していないというすると、7月18日に送って貰ったウニはその時のだったのだろう(7/18「ウニ食べました」、7/19「ウニの歯」)通常なら7月後半から8月半ばにウニは産卵期に入る資源保護の観点からいえばこの時期にウニを採るのは自殺行為に等しいそれでも解禁するのはお盆で帰ってくる息子娘たちにお土産としてウニを持たせてやりたいという親たちの圧力が強いということなのだろう

お盆準備でたまたま知人宅へ寄ったらちょうど海から帰ってきたところだった採りたてのウニを少しだけ貰ってきた(写真)黒く見えるムラサキウニの隣は浅瀬に生息する棘の短いバフンウニ地元では馬糞などと汚い呼び方はせず坊主頭の意でボウズウニと呼ぶムラサキウニより味がきりっと締まり微妙でずっと美味しいが市場で見かけることは滅多にない

このウニは子どもや潜れない女性でも十分に採れるので漁協に対するお母さんたちの解禁圧力は相当なものだったろうボウズウニとムラサキウニを適当にミックスして食べるのが至極水分を取って塩蔵したウニも絶品である