日の温みが恋しい

「日差し」 水彩

AIが登場して世界のビジネス環境はここ数年でさらに大きく変わると言われているわたしは “世間” の端っこで中心からかなり遠いところで生きているがそれでもその風を感じるくらいだから社会のど真ん中で生活している多くの人々には(なかなか直接目に見えるかたちにはならなくても)相当大きな影響があるのは間違いない

極端なことをいうと「生きているのが嫌になる」という人が世界人口の三分の一とか半分くらいになるそんな世界になるような気がしている

もちろん企業やある人々(ビジネスと言ったけれど一般の会社員と言うような意味ではなくほんの一握りの経営者かそれに近い人々そのような人々)にとってはなくてはならないツールだろうし便利快適環境あらゆる意味で「神器」となるだろう
 けれどほとんどの人にとっては「便利になったなあ」とぬくぬくしているうちに真綿で首を締められるようにゆっくり?「不要なヒト」に分別されていくそんな世界がとうとう来てしまったのではないか個人だけでなく企業業種国単位でもそのような “淘汰” はもっとストレートに眼に見えてくるはずだどんなに「必死に」頑張ってもそんなことに何の価値もない厳しい世界それが80億のヒトを抱える世界
 パンドラの箱は開いてしまったと前にもAIのことを書いたけれどその状況はさらに加速していると感じる幸も不幸も含めてAI出現以前に戻ることはもうない

日本人の平均寿命が80歳を超えたのはだいぶ前だだんだんそんな歳に近づきそんな世界を目の当たりにする前にどうやら寿命を終えられそうなのは幸せと思うべきなのかもしれないまだ年賀状が机の上に乗っているうちなのにそんなことを考えてしまう

Publikované

Takashi

Takashiho osobný blog。Nielen o maľbách、Na čo myslím každý deň、čo cítiš、Píšem, čo ma napadne。Tento blog je už tretej generácie。Od začiatku je to už viac ako 20 rokov.。 2023Od 1. januára、Zatiaľ som sa rozhodol písať len v nepárne dni.。Budem kus po kuse premýšľať o svojom budúcom smerovaní a iných veciach.。

Required

Vaša e-mailová adresa nebude zverejnená. Povinné polia sú označené *