Apple-Blue

「 AppleBlue 」 2020

昨日から「青いカモメの会・絵画展」が始まった(20日16:00まで)その搬入のため作品を車に積むとき初めて気がついた「あれっ仕上がってない」

思い出してみると(出品作は「頭の中ではすでに仕上がっていただけ」で)目の前の別の作品が今にも奈落に落ちていきそうでそれをなんとか救い出そうと数日「 ICU」 状態で一生懸命になっていたのだった

「奈落の底に落ちそう」だった絵がこれいろいろ手を尽くしたがすでに落ちてしまっているかもしれないなんだか地獄のような風景にも見えるし「Blue」とつけ足したのは気分がとてもブルーだったから手当ての甲斐なく絶命した患者を見下ろしているDr.になった気分だ

がっかりしながら眺めているとなんだか情けない「自画像」にも見えてきた。1950年代の旧式ロボットの図体にイカれたゼンマイ仕掛けの「脳」を載せた自画像だ「何を描こうとすべて自画像」と常々心しているがその意味ではこれはまさしく私の絵以外ではありえないと思えてくるあまり楽しくない生き方もその表現もチグハグでもとりあえずもう一枚描いてみたほうがいいんじゃない?と絵自体がそう言っているように見える「いかに裸になれるかが本物かどうかの分かれ目だ」と誰かの言葉だったか私自身の想いだったかもう思い出せないがこんな絵を描く以上は私も(もうしばらくは)ゲージツ家なのかも…だ

青いカモメ…展

「青いカモメ」  2020

正確には「青いカモメの会・絵画展」明後日9/15(火)から始まるカモメをテーマにした会でもカモメの絵があるわけでもない「青いカモメの会」という絵画教室の展覧会です教室の名は当ブログの名に因む

今年で第7回不適当な言い方かもしれないが年齢だけ見れば高齢者の絵画展(学校関係やコンクールを除けば日本中の展覧会はその意味では似たり寄ったり)になってしまった「なってしまった」のは時間が止められない以上ある意味で仕方ないけれど年々少しずつだがレベルが上がっているのは嬉しい

手前味噌だがそれはメンバーひとりひとりが絵に対して真摯に向かい合っている証拠だしそれぞれの課題にチャレンジしてきた結果でもあると思うもちろんプロではないし体力的な問題もあるから作品を「世に問う」などと鼻息荒く息巻くようなものではないけれど単なるお絵かきボケ防止のお遊びのようなものだと馬鹿にしてはいけない最近の作品には本質的な追求を含んだものも散見するようになってきたからだ

絵の世界は深い単にプロ的なテクニックの上手さだけで描ける世界はその一部に過ぎないし楽しければそれでいいという享楽的?な世界もやはりその一部分いずれにせよ自分たちがやっていることは大きく深い世界のほんの一部であり多くは未知のものではあるけれど案外すぐ隣に底の見えない深い断崖のようにそのいり口が大きく開いているのを風のように感じられるようになった絵がわかるというのは評論家や作家の説明が言葉で理解できるという意味ではなく実はそういう風に作家の息を肌で感じられるという意味の方が大きいのだそして彼らの絵が少しずつそういうことをささやけるようになってきたことが私にとってはいっそう嬉しい

ああ九月

「Apple-3colors」(未完) 2020

「ああ五月」「ああ皐月」とかいう詩や歌をどこかで目にした覚えがあるがそれは五月(皐月)の時候の美しさやそれに重なる快活な情感への賛歌だと記憶している

「ああ九月」は「ああもう九月になってしまった(しかももう半ば近い)」(それなのに何にもしていない)という自責の「ああ」だああコロナのせい暑さのせい隣家の犬がうるさいせいだ

やらなくてはならないことを一寸先に伸ばすごとに心が1ミリずつ縮んでくるような気がする寿命のローソクが確実に短くなるというのにまた隣家の犬が吠えるいったいなんだってあの犬はあんなに吠えるのか隣家の人々は全員耳が遠いのだろうかそれとも耳栓をしながら私に向かって吠えさせてでもいるのだろうかそれになんだって九月だというのにこうクソ暑いのか私の家に誰かが嫌がらせにこっそり熱風を送り込んででもいるのだろうか

私だけが「ナマケモノ」ではないはずだたぶんきっと同類はいるはずだ隣家の犬や猫やふくろうやミミズの声に悩まされてなーんにもできない人もいるはずだそういう人は私には見えない我が家では全員が死体のようにゴロゴロ床に転がっているというのに窓から見える人たちはこの暑さの中を普段と変わらない速さでさっさと歩き常に何らかのお仕事をしているように見えるしかも涼しげ何か特別な飲み物でもありそれを私が知らないだけなのだろうかああ苦月十月は目の前心がぐんぐん縮むなのに私の身体はなぜか仕事に向かうことを拒否している