爽やかな人爽やかな絵

アンスリウムなど f6 watercolor 2011

埼玉県展の審査結果が出品者の手元に届き始め結果に一喜一憂する人もいると思う

ユニークな絵を描く人がいる「今年も落ちちゃいましたーまた来年頑張りまーす」と笑っているしかし決して来年の入選を目指して頑張るとも思えない要するに絵はその人の人生のほんのわずかな部分に過ぎず血眼になってまでやるほどのことではないのだろう決していい加減に描くわけではなくそれなりに真剣らしい彼にとって絵は大切な人生の一部分であることも間違いない

その人の絵は実を言うと少し困った絵なのだがその困り方が痛快で気持ちいい一言でいえばスケールが大きすぎて「きわめて絵にしづらい」大きいといっても対象は実に具体的で目に見えるものなのだがリアルに描くと全然つまらない半分抽象化するともっとつまらない絵では無理なのかも?とも思うがチャレンジし続けているけれど私のように直線的ではなくその無理さ加減を楽しんでいるようにも見える

けっして上手い人ではない(しかし最近だいぶ腕を上げてきた)がどんな絵を描いても楽しい気分がとてもよく伝わってくるそれが実に爽快だ彼のような絵との距離感は私には経験がないこんな楽しみ方ってあるんだなあと羨ましくも見える

気持ちが伝わるくらいだから実力は十分ありそうだだが「困った絵」を絵にすることは未だに出来ずしたがって?結果も出ないそれが楽しそうでもあるしさらに絵を描く原動力でもあるに違いない困った絵はまだ数年は爽やかに彼と私を悩ませてくれるだろう

上の水彩画は内容とは何の関係もありません単なる気分です

シェルターの男-2

シェルターの男 f6 Mixed-medium

今年の晨春会展に出品予定の「シェルターの男」はあまり描かかないうちに制作終了間近写真締め切りの電話を貰って考えた

上の作品は昨年制作の「シェルターの男」の第1作何気なくデッサンしていてピンと来るものがあったのを覚えているそれ以後10点は「シェルター・・」を描いたシェルターの形もごく最近ではカプセルのように変化してきた「カプセル」といえば福島原発や放射能といった大震災のキーワードを連想させそうだが制作開始は昨年末で大震災の4カ月以上も前のこと震災には直接関係ない

「シェルター」とは何かから何かを守るための設備だからこの場合もこの男?は何かから自分を守ろうとしているに違いないでも「何から」?題名の「男」も本当に男であるかどうか実際はよく判らない

制作は五里霧中中道に迷う人に特有の幻灯かも知れないが霧の向こうに「何か」があるはずと・・・

ハッチングは癒しの効果?

Capsule-2 (part) f4 Mixed-medium

1か月くらい前からやたらにハッチングを多用しているハッチングとは面相筆のような細筆で細かく線で描き込んでいくテクニックのこと薄い絵の具を何度も重ねて一本の細い線を描くつまり一本の線の下には数本または十数本の線が積み重ねられていることになる

ハッチングは油絵技法が完成する前のテンペラ画に主に使われていた古典技法のひとつだが現代では描写的説明的との理由でほとんど使われなくなっている私自身もここ数年は半ば封印状態だったなのになぜ今になってそれを多用するのかといえば頭よりも目と手だけ時間と手間だけが膨大に必要な単純作業によって癒されるからだ

震災の衝撃から1か月後私自身にもひとつの問題が起きた表面だけ見れば私自身の判断ミスによる小さな問題のようだったがその根は深く私にとってはこれまでにない深刻なものになった

精神的なショックで絵が全く描けなくなってしまった人の噂や人の口他人だけでなく自分をも信じられなくなりこれまでやってきたことがすべて無意味だったのではないかと強く感じた新たな作品に気持ちを向けようとしてもそのことが頭から離れない同時に絵の方から厳しいしっぺ返しを受けたのだとも私は感じた「生活のために絵画講座や絵画教室などを開きいつの間にか最優先すべき絵のことをおろそかにしてしまったこれは絵が私に下した罰なのではないか」

余計なことを考えずに細い線にひたすら没頭できるハッチングが癒しになっている