「丸ガニ」…

「丸ガニ」(宮城県産)を食べた懐かしい味だが惜しいかなどれもまだ幼いカニで味も未熟だった生きているなら逃してやりたいサイズだ

最近ブログで「蟹釣り」のことを書いたがこの蟹のこと私のいなかでは(後脚が平らだからか)ヒラガニと呼んでいる背中の窪みが「H」に見えることから子どもはわざとエッチガニと呼んだりもした

腹を向けている蟹の一番下がメスその上がオスお腹の「フタ」の形で見分ける小ぶりだが地元でも人気のある甘くて美味しいカニだまさか埼玉で売っているとは思わなかった有難いと思いつつもちょっとだけ複雑な感情も湧いた

 

骨が好きかも

骨が好きかも知れない子どもの頃から今日突然そのことに思い至った

アトリエには小さなメスのゾウアザラシの頭蓋骨インパラの頭があり二階には大きな牛骨だけでなく小さなキツネタヌキ貂の頭蓋骨があるたくさんの貝殻やカニの骨格も考えてみれば骨だ

森の中に落ちている鳥の白骨化したもの砂浜で波に晒されている魚の骨格気味が悪いなど感じたこともなかった実際はこうなっているのかという科学的好奇心だけでなくもう少し感覚的哲学的な何かをも感じていたのかも知れません

西原(さいばら)理恵子を読む

西原理恵子さんといえばちょっと悪どい顔つきのオバちゃんがデカイ口を開いて辛辣なセリフ?を吐く漫画を描いて人気(彼女のこれまでの凄まじい人生が映画化されるほど)のマルチ漫画家だ

今年、「女の子が生きていくときに覚えていてほしいこと」と娘への餞別?の本を書いて評判になったのでそれも含めて数冊まとめて読んでみた

まあまあなるほどなるほどですが実際やるとなると大変なことですが実際やったんですね凄いそこから自分の事を考えてみると「全て手遅れ」絶望しそうだがそれでも人に恵まれてここまで生きてこれた感謝だなあと改めて思うでもあと10年もっと好きなように生きてその時点で静かに死んでもいくってのもカッコいいかな〜と思うその10年をどうやって深く濃くするか何だか自分の人生をどうブレンドするかというソムリエになったような気がしてきた