Σήμερα είναι το Tanabata。Θυμήθηκα μέχρι το σημερινό μεσημέρι、Είχα ξεχάσει εντελώς το βράδυ。Το άκουσα στα νέα μετά τις 11μμ、Τελικά το θυμήθηκα。-Sketch από 2 εβδομάδες πριν。
Το παρελθόν μου και τώρα、Έχω σκεφτεί πώς να εκφράσω τον εαυτό μου με τον καταλληλότερο τρόπο.、Θα είναι 30 χρόνια από τότε που θα συνεχίσουμε να ταξιδεύουμε υπέροχα για πάντα.。Δεν μπορώ να το πιστέψω、Πραγματικά。
そういう聴き方だから、たとえば歌詞のメッセージ性などとは無縁である。メロディとリズム、雰囲気だけで聴いている。けれど?だから?リズムはかなり影響するので、少し選ぶ。それが制作や作業に合うと調子よく進む。進み過ぎると方向違いに行ってしまうこともある。合わないとイライラする。その時が「雑音」の出番、というわけだ。それでもうるさく感じたらラジオを切る。αλλά、ラジオを切った瞬間から「世間の音」が耳に入る。κατά μία έννοια、これが一番うるさく、邪魔だ。多くの人が音楽を聴くのは、もしかしてこのうるさい「世間」を遮断するためなのかもしれない。
これが「飲みしろ」なんだよ、飲みしろ。オレはもともとそんなに食う方じゃないから、お酒さんさえオレに寄ってこなけりゃ、太る方じゃねぇんだよ(男、すでにろれつが回らない。Αλλά、「ごっくん」)。でもさぁ、医者が、όχι、わが奥様だったかな?とにかく、誰かが「お酒をやめなさい」っていうんだよ(男、少し泣き声。すぐに居丈高に態度豹変)。ふざけんじゃねえよ!人の金で飲んでんじゃねえんだよ!―なんの話だったかな。あ、ω ναι。消費カロリーと食べるカロリーがまあ、一緒なんだよ。σε、アルコールの奴がどうだっていうもんだから、Καλά τότε、そいつの分は別払いにすりゃあいいんだろ、ってことなんだよ。わかる?オレも自分で何言ってんだかよくわかんなくなってきたんだが、(ごっくん)ま、そういうわけなんだ。(ごくごく、ちゅばちゅば)で、毎日1・・・万歩あるくわけ。σε、Πριν το ήξερα、健康・・・かな、今は。(グラスはすでに空になっている)