数学

      「椿の実」  ペン

椿の実(と種)はいつ見ても宇宙をというより「真理」というものが本当にあるかもしれないとわたしを虚心にさせる

椿の実をバラしてみたことがあるだろうか庭に椿を植えている人でももしかしたらそういう経験がないかも知れない知らぬ間に実が弾け種が地面に落ちてしまっていることが普通だから
 でもたまたま弾ける前の実を採っていたらそれを見ることができる(視覚的には)極めて単純なかたちの種がそこに在るのだがそれらがどう繋がっていたのかくっつけてみようとするとかなり難易度の高いパズルになるたったこれだけの個数なのにどれも微妙な凸面凹面を持っていてそれが立体である分パズル好きにも十分楽しめる

椿は花ももちろん美しいが弾けた実(と種)の不思議な魅力にもわたしは深く魅入られる。І、そこに「数学」の美しさを感じてしまうたとえば林檎とかカボチャとかの一般的な植物の種ならだいたい同じ形(相似形)をしているものだ(と思うだけ素人ですが)椿の種はもとは一つの種が2つか3つに分けられているんじゃないか?と思わせる形をしていてさらにそれらが互いに似かよっているくせに同じかたちは二つと無いと誰にも否応なく直感させる“微妙な違い” なのにそれを見逃すことができない“合理的な理由” があるはずなのに説明できない「不思議さ」の本質がそこにある

「不思議」と「理解不能」とは違うそれは別次元のことだ不思議さというのは一見すぐに理解できそうでいて「考えれば考えるほどさらにその先に引かれていくような深さ」のこと(そして最後にはちゃんと理解できるはずと思えること)椿の種には「不思議100%」が詰まっているこの不思議さは椿の種がきっと数学で出来ているに違いないと感じさせてくれるからだ
 数学は苦手だったが子どもの頃にこんな不思議さを教えてくれる先生がいたら今の1000倍くらい数学が好きになっていただろうと思う

Выдавец

Takashi

Асабісты блог Такашы。не толькі пра карцінкі、штодзённыя думкі、адчуваць、Пішу ўсё, што прыйдзе ў галаву。Гэты блог 3-га пакалення。З самага пачатку прайшло больш за 20 гадоў.。 2023з 1 студзеня,、Пакуль я вырашыў пісаць толькі па няцотных днях.。Я буду думаць аб сваім будучым кірунку і іншых рэчах па частках.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Абавязковыя для запаўнення палі пазначаны *