Βιβλίο

Το "Clear Water" επεξεργάζεται επί του παρόντος το βίντεο παραγωγής

Σταμάτησα να διαβάζω καθόλου βιβλία。Η όραση μου χειροτέρεψε και έγινε δύσκολο να διαβαστεί、Ο υπολογιστής μου πήρε χρόνο、Και θα κάνει τα μάτια σας κουρασμένα。Δεν υπάρχει βιβλιοπωλείο κοντά、Υπήρξαν επίσης αρκετές περιπτώσεις όπου η βιβλιοθήκη έχει κλείσει για μεγάλο χρονικό διάστημα λόγω του κοροναϊού.。Αλλά、Νομίζω ότι ο κύριος λόγος είναι ότι το επίπεδο πνευματικής μου περιέργειας έχει μειωθεί.。

Κάτι νέο、Να είναι σε θέση να φωτίσει σε περιοχές που δεν γνωρίζατε πριν、Πιθανώς διασκεδαστικό για όλους。Γι 'αυτό είναι τόσοι πολλοί υπολογιστές και κινητά τηλέφωνα (τα ονόματά τους εξακολουθούν να είναι "τηλέφωνα"、Το περιεχόμενο είναι ως επί το πλείστον ένας υπολογιστής) έχει γίνει δημοφιλές.。Θα μάθετε γρήγορα τι θέλετε να μάθετε、Αυτό σημαίνει ότι υπάρχει τεράστια ζήτηση για "αναζήτηση";。

αλλά、Από την άλλη πλευρά, τι θέλετε να μάθετε;、Τι γίνεται με τα συμφέροντα αυτού;。Όταν ρώτησα το AI για αυτό,、Η κορυφή των αντικειμένων που αναζητούνται είναι、Ομορφιά και καλλυντικά、Ψυχαγωγία、Φαίνεται να είναι νέα για τα οποία μίλησε εκείνη τη στιγμή.、Μπορεί όμως να έχω την "προκατάληψη" μου、Δεν φαίνεται να οφείλεται σε πολύ πνευματική περιέργεια.。「情報」のほとんどが目の前のこと刹那的な消費に流されているといってもいいかもしれません
 それは情報の「軽さ」とも深く関わっていそうな気がしますパソコン携帯で検索される情報の多くは「タダ同然」です使い捨てても惜しくない情報です。Χρειάζονται μόνο λίγα λεπτά για να χάσετε χρόνο。
Βιβλία (χαρτί)。παρακάτω、(Θα μιλήσω για βιβλία χαρτιού) Δεν είναι έτσι.。Εάν αγοράσετε ένα μικρό βιβλίο, κοστίζει περίπου 1000 γιεν ανά βιβλίο (αν είστε λίγο πιο εξειδικευμένοι), κοστίζει περίπου 10.000 γιεν.。Ίσως πρέπει να πάτε στο βιβλιοπωλείο για να δείτε τις λεπτομέρειες αυτοπροσώπως;、レビューなどでよく調べてから買うことになるでしょうお金も時間もかかります買った後も読む時間が絶対的に必要ですその本を置くスペースも取られますいわゆるweb 情報に比べると格段にコストがかかります

わたしのような旧人類・アナログ人間にはこのコストをかけないと頭に入らない「習性」が染みついてしまっています本を読むことでしかひとつひとつの断片的な知識が体系化されず体系化されない知識は応用が利きません
Η ανάγνωση ενός βιβλίου απαιτεί εκπληκτικά πολύ σωματική δύναμη (άγχος για να διατηρήσετε το εστιασμένο σας)。Εκτός από την ηλικία και τη φυσιολογική δύναμη、Εάν σταματήσετε να διαβάζετε βιβλία、Αυτή η φυσική δύναμη θα μειωθεί γρήγορα。σίγουρα、Δεν θα εισαχθεί νέα συστηματική γνώση ή τρόπος σκέψης.、それまでの知識だけでやりくりする羽目に陥ってしまいます時代についていけないことになるわけですよね
 パソコンに取り込まれてしまわないためにも(古いツールのように思われようと)やっぱり本を読まなくちゃなあとあらためて思ったことでした

「水の透明感-習作」

「水の透明感ー習作」 水彩

気づかずにいるうちにすでに学校などでは夏休みに入ったようです子どもが成長して学校と縁が遠くなるとこんなことにも疎くなってしまいますその夏休みの初日に全国で何人かの子どもが水難事故に遭ってしまったというニュースちょっとの差で助かるチャンスも有ったろうと想像すると本当に残念でなおさら痛ましく感じます

夏の水遊びは子どもにとってはこの上もなく愉しいことですわたし自身もそうでしたがわたしの子どもも野外での水遊びが大好きでいつまでも止めようとしませんでしたそろそろ帰ろうかと言うといつも「帰んない」ずっと付き添って飽きるまで遊ばせてやりたいと思いながら閉園のチャイムに押されて無理に連れて帰ったことなど思い出すといまでも心がシクシクします

わたしは漁村で育ったので海や川は日常の環境そのものでしたその中で何度か怖い経験をし警戒心と危険に対する想像力が働くようになったように思います水難事故に遭う子どもが気の毒なのはそういう経験を経ずにいきなり危険の中に引きずり込まれてしまうことですそうした経験の積み重ねがせめて一度か二度でもあれば目の前の自然に対しての眼差しが鋭くなり危険への想像力が違ったかも知れないと思います
 高山とか深い海などの場合は誰でもそれなりの心構えをします。Αλλά、身近な自然にはつい「安心」のオブラートを被せてしまいがちです「 “知ってるつもり” の自然こそ危険」だと思っています

話題が跳ぶようですが「野生動物」はみな臆病です。όχι、警戒心が人間よりずっと強いと言うべきなのでしょう食物連鎖の頂上にいるライオンや虎でさえ寿命を全うすることはほぼ不可能なことだと言われていますいつかどこかの段階で自分自身が食われてしまうか争いなどで命を落としてしまうことを彼らは毎日経験しでいます目の前の危機とそれに対応する自分の能力とに関するセンサーが人間よりはるかに鋭敏なのだと思います
 「磯あそび」について楽しく書こうと思っていましたがそんなニュースに触れてしまいました

雨が降らない

「カモメたち」 油彩 F120

雨が降りません(大雨水害で困っている皆さんには申し訳ありませんが)少しザアッと降って欲しいくらいです庭のアジサイなど特に水を欲しがる草花はぐんにゃりと首を垂れてしまっています

こんなに雨が降らないのだから首都圏の今年のダムの貯水率はどうかというと全然問題ないのだそうです少ないところでも80数パーセント利根川水系では93%と天気予報で言っていました山の方ではわりに降っていたんですね

αλλά、平地で雨が降らないということはそれだけ気温も高くなるということで毎日毎晩クーラーが使いっぱなしになるということにもなりますグリーンカーテンも水あってのこと水を汲み上げるにも電気が必要です適度な雨のあることがいかに幸いなことかとつくづく感じます
 目の前に水があってもそれが泥身では飲むことも使うこともできません洪水であふれた水はただ引いていくのを待つしかありません温暖化の影響で海水の量は増え水没する国や地域が出始めています

異常気象も温暖化の影響があると言われています日本では2050年までに二酸化炭素の排出量を「実質ゼロ」にする「カーボンニュートラル」を宣言しています排出量をゼロにするというのは植物などに吸収される量と経済上発生する量とを同じにする、Με αυτή την έννοια、まったく発生させないということではありません
 経済産業的にはとても達成の見込みは無さそうですが皮肉なことに少子化が進み人口減による産業の衰退が進めば達成可能であるかもしれませんそういう意味では「少子化対策」と「温暖化対策」とは矛盾しかねません
 「知恵」を結集することが必要です知恵のもとは知識事実を知ることですから研究をもっと深めることが大切なのは間違いありません。από την άλλη、温暖化そのものの研究だけでは研究自体も進みません新しい観測機器の研究・開発も不可欠ですしあらたな角度からの発想も重要ですどれか一つだけ突出すればいいというわけではないのです
αλλά、日本では特定の研究に特定の期間しかお金を出さない政策を実施中です研究費など日本のGDPから見れば微々たるものですがそれを税金の使途の下位に置く理由はあえて言えば政治(家)に選挙から次の選挙までの期間より長い長期的(?)なビジョンがないからでしょうか種をまき水を遣るのが大変なのはわかりますがもう枯れかかっていますよ