ایک کمپیوٹر بنائیں

組み立てたパソコン内部

パソコンを自作したといっても私ではなくほとんど息子私は片方を持ち上げたりここにこれを差し込んでとかいう指示に従うだけ前の時はただ見ているだけだったが今回はいくらかは「自作」の気分を味わわせてやろうという「思いやり」

言うまでもないがパソコンの重要部品の多くは精密品CPUだのなんだのまで自作できるはずもない「自作」の意味は,「自分の使い方に合わせる」ということ市販品では自分の希望のレベルに少し物足りなかったり欲しい性能と価格が見合わなかったりするそれで「自作またはオーダー」ということになる要求する性能と価格を上手に組み合わせればそれなりの満足感があるただ安くしたいだけなら安い物を買えばいいだけの話

「自作パソコン」で一番重要なことは「パソコンで何をやりたいのか」ということだと思う「パソコンで絵を描きたい」なら各パーツに要求されるレベル(スペック)があるしゲームをしたいならやはりそれに見合うスペックがある水彩画を描きたいなら油絵具ではなく水彩絵の具を選ぶようにそれからあとに製品知識器用さなどが関わってくる(製品知識などふつうは持ち合わせないからまめに調べる「検索力」も大きい)

ひとくちに絵を描きたいといっても頭に思い描く絵のイメージはひとそれぞれパソコンもたぶん似たようなものではないかパソコンを知らない私などは「パソコンで何ができるのか」などと考えたこともなかった今回私の希望に合わせて「作ってもらった」『自作パソコン』で「もっとこんなこともできるんじゃないか」と前向きに思えるようにすこし頑張るつもりでいる

کی طرف سے شائع

Takashi

تاکاشی کا ذاتی بلاگ。صرف پینٹنگز کے بارے میں نہیں۔、جس کے بارے میں میں ہر روز سوچتا ہوں۔、آپ کیا محسوس کرتے ہیں、جو ذہن میں آتا ہے لکھتا ہوں۔。یہ بلاگ تیسری نسل ہے۔。شروع سے، 20 سال سے زائد ہو چکے ہیں.。 2023یکم جنوری سے、فی الحال، میں نے طاق نمبر والے دنوں پر لکھنے کا فیصلہ کیا ہے۔。میں ایک ایک کرکے اپنی مستقبل کی سمت اور دوسری چیزوں کے بارے میں سوچنے جا رہا ہوں۔。

Leave a Reply

Your email address will not be published. مطلوبہ فیلڈز نشان زد ہیں۔ *