tarafından eklendi tarafından eklendi

風景

Parktan - Evergreen (suluboya)

Manzara - Güzel doğal ortam、İnsanlar ve doğa arasındaki iklim、Tarihsel ortamların tasviri vb.。Bu kaç kişi düşünüyor、Uzun zamandır böyle düşünüyorum。

Ne çiziyor olursanız olun, bu bir portre.、Bunu söylemenin bir yolu var。Kendi yolumda biraz daha söylersem、Ne bakarsan bak, ne gördüğün bir projeksiyondur。Yalnız bir insan için her şey yalnız görünüyor、Sadece yalnız şeyler görebiliyorum。

Güzel bir manzara yok değil、Orada güzel hissettiren bir kalp var、Bunun anlamı bu。Resimler böyle yapılır。

Ginza

 

銀座のショーウィンドウから

ここ3週間ばかり頻繁に銀座へ行く。Solo sergisi、Grup sergisi。往復の移動時間がバカにならないので一度に3つか4つ位は廻らないと仕事でもないのに毎日銀座通いになってしまう

銀座での展覧会は多少義理絡みでないこともないが無駄ではないそれなりに作品を見たいと思わせてくれる作家にしか義理を感じないという鈍感さも持ち合わせているせいか何がしかこちらに刺激というお土産を持たせてくれる東京といえどなかなかそうしたレベルは保てないが銀座ではそれが「普通」その意味では銀座は効率がいいと言える

銀座といえば「虚飾」のイメージがずっと以前は私にもあった。Ancak、新宿などにくらべれば銀座はずっと「素顔」で「素直」な街だと最近は思う少なくとも個展をやっている画家たちの殆どは想像されるより皆ずっとずっと「素顔」で「素直」だ。Yerine、そうでなければ長くは続かない

Ancak、画家とかいう連中はみな少しネジが緩むかずれていてしかもそれを自覚できない人が殆どなのでそういったことが解るまではどこか別次元の世界のように感じる人もいるかも知れない確かに街全体が少しばかりネジがずれた街かも知れない、Ancak、そのズレこそ新しい世界への隙間なのに違いない

自分に帰る

「モデル」 水彩 F10

とうとう12月しばらく制作途中の絵から離れていた。1週間も遠ざかるとまるで絵の神経が切れてしまったかのように感じる描きかけの絵を一日中呆然と眺めるばかりで線一本さえ加筆することができない

やがて感覚が少しずつ戻りはじめ翌日くらいからやっと「自分」が帰ってくる