人工衛星が自分の頭を直撃する確率

カプセル ムーン F4 mixed-madia 2011

O satélite da NASA (UARS) pode ou non estrelarse en Canadá。Actualmente hai máis de 20.000 satélites artificiais orbitando arredor da terra (a maioría deles satélites militares).。Máis satélites caerán sobre as nosas cabezas no futuro.。Esta vez, a probabilidade de que os restos choquen con alguén foi de 1/3200.、Supoñamos que a partir de agora caerán 20.000 (aínda que mentres tanto se lanzarán outros novos)、Deixando iso de lado), entón、A probabilidade é bastante alta、Haberá que considerar a posibilidade de danos a persoas e edificios como un problema real.。

por outra banda、A lúa é o satélite natural da Terra、Este, en cambio, parece que se vai afastando pouco a pouco.。Se te afastas a certa distancia, a rotación da terra desequilibrarase.、Prevese que os seus movementos se farán inestables e imprevisibles.。O impacto podería estenderse a todo o sistema solar。a maioría、Iso sucederá dentro duns 5.000 millóns de anos.、Normalmente, non ten ningunha incidencia na nosa vida útil.。

Non obstante, non é para iso América.、Ao parecer, están considerando seriamente enviar humanos a Marte.。O programa do transbordador espacial rematou、O programa espacial de Estados Unidos está en pausa、O anuncio de plans para Marte dentro de 10 anos significa、Desenvolvido en segredo durante ese tempo、Só significa continuar coa simulación.。Os plans de Xapón son todos a curto prazo.、Quero que a xente se sente a pensar nisto (aínda que iso signifique cambiar de primeiro ministro todos os meses).。

A "Lúa da colleita de mediados de outono" deste ano xa pasou o 12 de setembro (recordo que foi un bo mes)。Dende o terremoto、Sinto que só estiven mirando os meus pés.、Grazas a este problema, puiden mirar ao ceo por primeira vez en moito tempo.。24/9/2011

台風がやってくる

In season  F6 水彩 2011

台風15号がやってくる久々の大型台風が関東にもやってきそうだ朝の天気予報を見る限りでは静岡あたりに上陸本州を縦断しそうなコースだ台風は忘れた頃にやってくる埼玉ではしばらく台風を忘れていた

3月の大震災以来日本列島のいや日本を取り巻く世界の何かがこれまでと違う運動を始めているような感じがする物理的にも精神的にも埼玉は台風被害などもう忘れかけている「元気な台風よ来い」などと以前ブログにも書いた。pero、今回は本当に十分に元気な奴が来てしまうかもしれない少しやばいかも

少しの被害は私たちの緊張を適度に高め意識を活性化させる頭の中にも適当な規模の台風が吹くと老化を幾分かは遅らすことができるかもしれないしかし相手は大自然だそう人間の都合よく行くはずもない「願わくば」である

数時間後台風はどうやら埼玉県を通過まだ風はあるがほぼ雨はあがったようだ少しの被害もやはり無いに越したことはない脳が刺激を受け活性化しないからやがて本当の試練の前にはあっさり消えてしまうことになるのかも知れないけれど。9/21

原発の立地条件は貧しさ

青森県上北郡六ヶ所村

父のクモ膜下出血の報に急いで帰郷したがその時に車から撮った写真撮影時刻は8月17日水曜日午前11時頃平日である

六ヶ所村立郷土館の看板が出ている立派な施設において特に公開すべき程の展示品は無い六ヶ所村は今最も注目されつつある(おそらく復旧が進めば更に注目されるだろう)原子力関連廃棄物の再処理施設(日本原燃)のある村だそういう(危険な)施設を受け入れたなら国や原子力関連の企業連合がこれだけの施設など簡単に作ってあげますよと何よりもまず地元民に対してアピールしているのである

これは私の実家のある東通村でも事情は全く同じマグロで有名な大間町でも変わらないいかに有名とはいえ年間数トンの巨大マグロで町の財政が賄えるわけがない基本的にはこれらはすべて原発無しでは成り立たない産業らしい産業の無い貧しい町村ばかりなのである

国の統計によると六ヶ所村の平均年収は1520万円(2010年)ごく最近の簡易統計でも1336.6万円(2011)である比較対象として云えば東京都599.7万円(平成20年・厚労省統計)埼玉県473.5万円(平成20厚労省)である六ヶ所村が飛びぬけて豊かな経済基盤を持っていることが分かる詳しい事情は省くがその理由はここが実質的に日本で唯一の「核のゴミ捨て場」だからである

日本全国各県のイメージ調査がある(調査の年月日は忘れた)イメージだから必ずしも現在の実態を捉えているわけではないが逆にいえば過去・現在・未来を総合したより巨視的な現実を捉えているともいえるかも知れないその調査では北海道はヨーロッパ的なイメージで全体として肯定的に想われているようだった(現実はあらゆる意味でかなり厳しいが)岩手県は宮沢賢治のイメージが強く貧しいが明るく知的で前向きな評価対照的に青森県のイメージは暗く地の果て貧しく陰惨な負の印象が強かった人物で言えば盲目の三味線師高橋竹山太宰治寺山修司連続ピストル射殺事件の永山則夫などを想い浮かべても明るく健康的なプラスイメージは全然出てこない

貧乏なくせに助け合うどころか足を引っ張り合い酒に呑まれては人を呪い世を呪い挙句は脳卒中か首つりで死んでいくそれに近いのが青森県の県民性だそうだが私もまたそんな風土に嫌気がさし二度と帰るものかという気持で下北を後にした十八歳だったような気がする上野駅で「お兄さん働くところならあるよ」と日雇狩りに声をかけられたことを忘れることは出来ない私の全身からそんな空気が染み出していたのに違いない

そのうえで六ヶ所村の1520万円の意味を考える豊かになって良かったなという心境にはとてもならない何かが1520万円の代償になっているはずだ施設用の土地買い上げの際時ならぬ金を巡って人殺しまで起きた村だそれまでは牛と人が一緒に暮らしていた貧しい寒村だったが老人2人で部屋数50を超えるような御殿(私の趣味ではないが)が幾つも建ったそれらの御殿より中学生の私の目にも牛舎の方が美しいと感じたものだが牛は原燃との選択肢にはなれなかった

報道を見る限り福島の実情は青森県と大同小異だ事故はたまたま福島県で起きてしまったがそれが青森県であり新潟県であり大分県であっても他のどこで起きても何の不思議もない原発を必要としたのは都会や工場地帯であるそんなところにはいかに「安全」であっても「怖くて立てられない」。pero、田舎に立てればなぜか「絶対安全」になるのである金は確かにモノを言うあるいは口を閉ざさせる誰であろうとそこに住めば1520万円にさよならすることなど不可能なのである

自然豊かなふるさとより経済的に豊かな街の生活の方を私たちは選択した「自然が好き」という人々のほとんども豊かで便利な街の生活を前提にしてのことだ脱原発依存と政治は唱え始めたが各国の反響を受けて既に及び腰の感がある当てにならない政治当てにならない大人たち帰るあてのないふるさとを後にした福島の子どもたちの現実は別の形で全国に広がりつつあるのではないかこの国の近年までの「経済大国」ぶりの足元は実はまだ泥でよごれた裸足のまんまだったのではないか?