tarafından eklendi tarafından eklendi

群馬の空

写真①群馬方面の空は入道雲がつながっている(埼玉県幸手市方面から望む)
写真②雲の中に稲光が見えます

昨日(2023.09.18。 18時頃)のウオーキング中の写真写真①この角度から見ると高い雲が3つの山に見える左の山と真ん中との切れ目の下あたりに赤城山が “晴れていれば” 見えます

写真②夏場の群馬方面はかなりの頻度でこんな感じでこれはまだ “控えめ” なほう他が晴れ渡っていてもこの方向だけは雲が盛り上がり稲妻が縦だけでなく横に走ったり雲全体が爆発でもしているかのように凄まじく鼓動しながら光ったりするあの下はどれほどの土砂降りになっているかと心配するほどだがその割には災害の話題にならないのはきっと風神雷神のパフォーマンスだからなのだろう群馬は風神雷神の御在所だからきっと災害にはならないようにしているのだろうと想像する

群馬県は「山の国」である長野県のように高い山がたくさんあるわけではないが谷は深く険しい山が多いその独特の地形と風の向きとの関係が多く雷を発生させる理由だと思う
 「騎馬民族説」の中だったか詳しいことは忘れてしまったが群馬は騎馬民族系の人が多く土着していた地でそこに住む人々の毛は長く(上毛両毛など “毛” が着く地域名が多い)他とは違っていたという記述を読んだ記憶がある
 高崎の群馬県立博物館にある同県出土の埴輪などを見ると他より格段に高い造形レベルを持っていたことに驚かされるそうした極めて優れた技術力をもった人々がなぜ山に籠るかのように暮らすようになったのか明治以後なら絹製品との深い関係がありそうと予想はするがそれ以前の暮らしについてもっと知りたくなりますね

左には三日月が落ちかかっていますあと1時間もすれば沈むところです

ポポー

ポポー絵画教室のSさんから頂いた
冷やしてスプーンで直接食べた
手に持つと焼き芋にも見える?皮は焼き芋より薄い
「道の駅ー五霞」で売っていた!これは15センチサイズ

「ポポー」という果物を知っていますか?知っている人も少ないから食べたことのある人はもっと少ないはず知らないのも当然“幻のフルーツ” とも言われているのだそうですその“幻” をわたしは3度目ですがどんな味だったかすっかり忘れていました絵画教室のSさんから自宅畑で作ったというのを頂きました

なにより香りが独特ですこの木の種類からは精油香油を採取するというのも理解できます言葉で表現しようとするとあまり似たような例がないのでなかなか難しい香りだけだとちょっと酸っぱいようなイメージが湧きますが食べてみると酸味はあってもほんのわずか適度な甘さのねっとりした濃厚な食感にむしろちょっと驚きますよ

原産地は北米東部モクレン目バンレイシ科アシミナ属の木または蔓性の植物で多くは亜熱帯~熱帯に生育するポポーのように温帯に育つものはごく少ない(6種)バンレイシ科に属する植物の種類はものすごく多く(110属約2400種)特に東南アジアではジャングルを構成する木の主要な要素となっている(以上ウィキペディアより)
 日本には明治30年頃に観賞用として輸入され昭和初期には栽培のしやすさから一大ブームになったと紹介されています(たぶん食用としても)栽培の写真を見るとアケビのような実の付き方をします(実のかたちも似ていますねそこからアケビガキと呼ぶ地方もあるそうです)現在の代表的な産地は愛媛県と茨城県確かに昨日(9/16)茨城県五霞町の道の駅に行ったら売っていましたよ!!10パック近くも買っている人がいましたちょっと食べ慣れない味ですがそのぶん逆にハマる人もいるんでしょうね
 ポップには「森のカスタードクリーム」とありましたわたしの食感でいえばアボカドとプリンを混ぜたような感じあるいはマンゴーとプリンをミックスしたと言った方が近いと感じますポポーは北米原産ですが食感は多くの仲間のように断然トロピカルフルーツ!栄養価もきっと高いと思います

なぜこれが“幻” になったかというと皮がとても薄くて柔らかく傷みやすいからですこれはこの科に共通する特徴のようで果実に触るだけで傷つき簡単に皮がむけ黒ずんでしまいお店に並べる前に “美貌(ビボー)” が台無しになってしまうんですよねそのため世界的にも輸出入は難しいそうですから“幻” になったのは味のせいではなさそうです
 アボカドがわたしは大好きですが食べるようになったのは最近のことずっと見ているだけで手を出しませんでしたあの柔らかい石鹼を齧るような触感もはじめの頃は好きではなかったのにあるときお寿司屋さんでアボカド巻きを食べたのをきっかけに好きになりましたポポーも最初は半信半疑。1回目はこんなものかな??。2回目はううん好みが分かれそうという感じでした
 3回目は?まだ大好きとまでは言えませんがまた機会があればほかの食べ方もしてみようかなとは思いますね本当は“スケッチの素材” としてくださったかもしれませんでもかたちがシンプルすぎて描くのはちょっと難しいと思っていました弁解ですね

Sonbahar

"Haşhaş Çiçek Açan Köprü" Suluboya F4

Cuma günü, 13 No'lu Tayfun'un zayıflamış tropikal kasırgası Kanto bölgesinden geçti.、Mavi martı resim dersinin yaz tatilinden sonraki ilk günüydü.、Tayfun bilgilerine dayalı、ders iptal edildi。Ertesi gün (9 Eylül)、Tayfun tek seferlik olmayacak、Alçak basınç sistemi gibi görünen yavaşlık hala devam ediyor.。Ertesi gün, yani 10 Eylül (Pazar) da biraz bulutluydu.、Şimdilik güneşli。Bu yüzden sıcaklık yüksek、Yaz ortası günü geri döndü (aslında 9'u da yaz ortası günüydü)。

Derslikler bugün, yani 11 Eylül (Pazartesi) gününden itibaren fiilen devam edecek.。Sıcaktan dolayı zorlukla resim çizebilen kişi、Güneşli havalarla kutsanmış (kavurucu güneş!)、Çok fazla oynayan ve resim çizemeyen çeşitli insanlar vardı.、O kadar etkilendim ki birisinin yeni bir perde çizmiş olması.、Biraz mutlu bir “beklenmedik” 。Herkese ilham kaynağı olabilir。Öğleden sonraki ders bittiğinde,、Hava açık bir sonbahar gökyüzüne dönüştü.。Hala sıcak olmasına rağmen hala sıcak、Isı çekirdeğim gitti、Hava sanki daha şeffaf hale geliyordu.。
Bu arada、yürürken、Pirinç tarlalarının yarısından fazlası zaten hasat edildi.。Bu yıl 7、Ağustos ayında ülke genelindeki ortalama sıcaklık, önceki rekor seviyeyi önemli ölçüde aştı (Japonya Meteoroloji Ajansı'na göre).、Pirinç hasadı döneminin öne çekildiği görülüyor (vilayetlerdeki tarımsal teknoloji araştırma merkezlerinin bültenlerine göre).、(Yüksek sıcaklıklarda “gecikmeli kesmenin”, “çatlama” gibi kalite bozulmalarına yol açabileceği konusunda uyardılar.)。

“Sonbahar” aynı zamanda haiku'da mevsimlik bir kelime olarak da bilinir.。Yıllıkta、``Sonbaharın atmosferini hem gözlerinizde hem de kulaklarınızda net bir şekilde hissedebileceksiniz'' diyor.。Hava temiz、Uzaktaki dağlar biraz daha yakın görünmeye başlıyor、"Uzaktaki sesleri daha iyi duyabiliyorum."、"Hayatın sonbaharında" her şey "hem gözden hem de kulaktan" uzaklaşır。İşte、Bu, hava durumu ile menstruasyon arasında sıfır artı veya eksi olduğu anlamına mı geliyor?。Ortalama maksimum sıcaklık Eylül ayında tekrar ayarlanabilir.。