この世は知らないことだらけ

木立ベゴニアの制作 2021 F60 アキーラ

知らないことが多すぎる。non、もう少し丁寧に言おう自分にとって必要なことさえ知らなすぎる、é。

ある(アメリカのだったか)科学者が人間が一つの新しいことを成し遂げるには200歳以上生きる必要があると言ったのを覚えている人類のこれまでの知識を自分のバックグラウンドとして身につけるまでに最低120歳先端知識を身につけ経験するのに50年研究し結果を出すのに最低30年とか区分けはこの通りでなかったかも知れないがとにかく人生100年じゃ短すぎて何もやる時間がないだからとりあえず人間を200歳まで生きられるための研究をしている、Diso trataba a historia。

Youtube に「青いカモメの絵画教室」というチャンネルを作ったよ(9月7日)できれば皆さんに見てもらいいろいろ意見を聞いて内容を充実させていきたいのでまずは見てください気分悪くなければチャンネル登録してね新しい動画を載せた時知らせが届くらしいからよろしく―ちょっと脱線したがこのコマ送り動画(GIF画像)じつは動画ではなく「画像」扱いだということを今日知ったこれまでも何度か(GIF画像を)載せているのに気がつかなかったこんなふうに現にやっていることの意味さえ「知らない」のだからもう少し距離感のある事柄ならほぼ「無知」に等しいだろうと恐懼する

目下コンピューターでは「機械学習」というのが大きな研究テーマになっている成功失敗のデータを分析学習してつねに正しい選択ができるようにしようというもので将棋の藤井壮太君が使っている将棋ソフトもそうしたものの一つだ。Pero、「試行錯誤」そのものに「愉しみ」を見出すわたしのようなひねくれものをどう扱ったらいいのか知るためにあんがい生きた実験動物として役に立っているのかも知れません

Tenosinovite

recentemente、A tendinite é común。Estou usando moito os dedos、Noutras palabras, podes pensar que estou facendo "traballo".、En realidade o contrario。por iso、Por que a miúdo teño tendinite?、Foi raro。

Moita xente parece asociar a tendinite cos pianistas.。En realidade, son unha desas persoas que o pensaban.、Observando as enfermidades ortopédicas das mans entre músicos, incluídos pianistas,、Ao parecer, 1/3 de todos os casos son tendinite.。Sinto que son sorprendentemente poucos、Mirando os detalles, miosite (dor muscular) debido ao uso excesivo dos músculos das mans (brazos)、A inflamación do punto de unión do músculo ao óso (entesite) representa o 70% de todos os casos.、Considerando que a propia vaina do tendón só existe nunha pequena parte do corpo,、Parece que os rumores eran correctos despois de todo.。

O que significa mover o corpo、Tamén significa que os ósos se moven。Os músculos moven eses ósos。Cando os músculos unidos aos ósos se contraen e estiran,、Cambiar a posición dos ósos = crear movemento do corpo。Nalgúns lugares, os músculos que se unen aos ósos son "tendóns" fibrosos.。En zonas onde se realizan movementos delicados, como os dedos das mans e dos pés.、O "tendón" debe pasar por un punto especial。A punta é como unha vaina (túnel)、Evita o "descarrilamento" dos tendóns。pero、Se a vaíña se incha por algún motivo、Fregará contra o tendón que o atravesa.。Iso é tendinite。

Se o tendón entra e sae da vaíña con frecuencia, hai unha maior probabilidade de rozaduras.。Tamén aumenta a tendinite.。O exemplo do pianista é un exemplo típico.。pero、Por que aumentou a tendinite aínda que estas oportunidades diminuíron?。é dicir, tendón、ou vaíña、Ou por que están ambos inchados?。o corpo humano、Parece que coñecemos o mecanismo xeral、Non o sei todo, quizais lle dei moito descanso...。Sinto que me están dicindo: "Deberías traballar de cando en vez".。pero、Como é traballar despois de ter unha tendinite?、Meu Deus。

腐っても鯛

鯛のカブト焼き

「腐っても鯛」という言葉が今も(本来の意味通りに)使われているかどうか甚だ心もとない「鯛は腐りやすい」とか「鯛は高級魚なのでもったいないから腐っても食べる」という意味だという珍答(怪答?)をどこかで見た記憶があるからである

「腐っても鯛」を辞書で引くと「本来高い価値を持つものは多少悪くなっても品格がある」というほどの意味だとある少し前になるが「武士の一分(いちぶん)」という映画があった(藤沢周平原作山田洋次監督)武士にとっては屈辱的というほどの仕事をさせられてはいても心の中の武士の魂は失わないという男の姿を描いていたが、recentemente、そういう心情がやっぱり大切だと思っている

特に芸術と呼ばれるものには高い価値観が不可欠ではないか「お高くとまる」などと揶揄されることも多いがそれなりの品格を秘めたものからでなければ深い感動は得られないという気がする一見ゲテモノ風であったりエロティックあるいは子どもじみた風貌であってもある種の気高い鋭さというか底光りする輝きというかそういうものを求め内蔵していないものは結局本物ではないそれに気づき磨き身につけた人だけがそこにたどり着けるもののような気がする。Porén、そこに至ったとしても気づかない人々にとっては「腐った鯛」に過ぎないかも知れない

わたしは鯛が好きである腐った鯛はもちろん食べない刺身もいいがどちらかと言えば頭カブトの方が好きである面倒だからお吸い物にはしないひたすら単純なカブトの塩焼き専門であるそして目玉から食べる刺身は一つの味しかなくそれもワサビと醤油のレベルに左右されるが頭には数十種類の異なる味触感があり刺身の比ではないそしてそのいかつい顔に似合わない上品な味丁寧に鱗を取り上手に焼けばその皮もまた味わい深いまさに腐っても鯛なのであるが食べるには少しでも鮮度の良いカブトを選ぶのがよい