tarafından eklendi tarafından eklendi

桜を描く

東武動物公園の桜

桜を描こうと思う場所は東武動物公園の園内今はまだ桜の時期ではないから写真をもとにする

メリーゴーランドを撮った写真は他にもあるはずだが保存の仕方が悪く探し出せないパソコンの仕組みをちゃんと理解していないとこういう時に困るでもとりあえずこれで考えていく

パッと見て主題である「桜」が小さくてどこにあるか探すほど反対に池と空が広くこのまま描けば「遊園地の池」という題名の絵になってしまう桜は淡い色だからクローズアップするか面積を増やさないと見えてこない正面真ん中の岸辺はそういう意味で全面的にカットしてみる画面右半分が絵になる部分かなと思う

右半分は桜とメリーゴーランドとの明暗の差が大きく遠近も極端で否応なく目立ちますここを描けば楽に一枚の絵ができますよね(芸術作品とは言いません)。Sadece、他が割と単純な木だけなのに対して複雑な構造物で手すりやそのカーブなどある程度の正確性を表現しなければなりませんそういうのが苦手な人にとってはちょっとチャレンジングなモチーフになりますが腰を据えて時間をかけて下描きをすればクリアできます最後に暗い水面に花筏でも浮かべられればサービス満点じゃないでしょうか

「桜の絵」という絵

桜を見るー試作

去年失敗した桜(の絵)をもう一度描き直そうと構図も替えてみた前よりはましになったが残念ながら面白くない絵ですね何が面白くないかって?すべてが見る人の想像の範囲内だからですそこからはみ出る部分を作るには硬くなった脳ミソにツルハシを入れハンマーで砕きながら新しいミソを入れ替えないとダメそうですねでも新しいミソはどこで手に入れる?

春は廻る

「桜とメリーゴーランド」 水彩

YouTubeに意識的に時間と体力を注ぐようになってまる1年半が過ぎましたその前の約一年間は YouTube 自体にほとんど興味もなくあとできっと必要になるからと言われたことと急いで iPadに慣れる必要があったのでiPad で絵を描きそのプロセスを簡単な動画にしてアップロードするという練習だけで過ぎていきました

「普通の動画」を作れるようになろうと「意識的になった」この1年半の間に視聴回数は3000回から60000回へチャンネル登録者数は30人くらいから600人以上まで約20倍になりました始めた頃のわたしなら「凄い」と喜べた数字ですでも 現実的にはこれは「あなたはYouTubeに向いていません」という宣告にも等しい数字なんだそうです確かに18ヶ月かけて20倍じゃ単純にやった分しか増えてないってことですもんね人が人を呼ぶいわゆる加速度的なカーブじゃないとダメってことです

YouTubeで「成功」というためにはわたしの場合現在のさらに100~200倍の視聴回数・登録者数が必要なんだそうです!それがどれだけ距離感のある数字かわたしにも今はだんだん分かってきました
 趣味だと割り切れれば別に構わないことですが教室的に何か役に立たないかなあとおぼろげに考えていたわたしは考え方を変えなければならないことになりました時間と体力の消費が大き過ぎるのです絵を描く楽しさを伝えたいなんて思っていたのにそのためにわたし自身が絵を描く時間を失ない眼を悪くし(これは加齢のせいか)時どき鬱に陥ったりしているのですから文字通りの本末転倒です

せっかく始めたYouTubeをやめたらいいんでしょうかまだちょっと勿体ない気もします「成功」なんてもともとできるとは思っていなかったけれどちょっと「役に立つ」くらいはまだ生かせる余地があるんじゃないかなんて未練がましくさらに深みにはまりそうな気もしますし
 しばらく気分転換が必要かもしれません暦の上ではまだ冬ですがもう数日で「立春」です先ずは桜の花でも描いて自分を楽しませてやろうと思っているところです