「ばか!」

飛ぶ男 P20 2013
飛ぶ男 P20 2013

上手にボタンをかけることができない男の子が1人

その子より幼い子でもちゃんとできたからそれは男の子が幼すぎたからではない

男の子は初めて自分でかけたボタンをかけ違った大人のしぐさを正確に真似たつもりだったがそして十分に動作を呑み込んでからボタンをかけてみたのだったがボタンとボタンの穴はひとつずつずれていた

彼は急いで全てのボタンをはずしやり直したしかし再びボタンはひとつずつずれた彼は意地になり何度もかけなおしたがその度にボタンは意地悪くずれるのだった

όχι、実は何度かきちんと合ったこともある。αλλά、彼は偶然にできたことに納得がいかず必ずぴったり合うための「秘密」を知ろうとした

それは彼にとって大変な難問であったどうして他の子はいつもちゃんとできるのだろう(彼にはそう思われた)と思ったがその子に直接「どうやるの?」と聞くことはなかった

「こうやるんだよ」と自慢げにやって見せられるだけでは秘密は明かされないと彼は考えた自分ができることと人に説明できることとは別だと彼は本能的に悟っていたそれにそんなすごい秘密を簡単に教えてくれるはずはないと大人っぽく先回りして考えていた

やがて男の子は指から血を流しながらすべてのボタンを引きちぎり地面に投げつけて何度も何度も踏みつけたボタンのせいではないと解ってはいたが

1人の女の子がそれを見ていた

その子はいつも自分でちゃんとボタンがかけられたがなぜ自分がうまくできるのかなど考えたことも無いそんなの彼女にとって当たり前のことにすぎなかったから

女の子には男の子が異様なほどボタン遊びに熱中しているように見えたそして彼がついにボタンを踏みつけた時まるで自分が踏みつけられたように感じて思わず叫んでしまった

「ばか!」                                2013/8/1

 

ムラサキシャチホコ蛾

わが庭のイラガ

ムラサキシャチホコ蛾
ムラサキシャチホコ蛾

"Μωβ σκώρος φάλαινας δολοφόνος"。6/30Λίγο πριν φύγει για τη Shimokita στο、Κάπως ακριβώς μπροστά μου。Είναι η πρώτη μου φορά που βλέπω σκόρο。Για κάποιο λόγο, αυτός ο σκόρος φαίνεται να κερδίζει δημοτικότητα πρόσφατα.。Αυτός ο πίνακας καμουφλάζ με κουλουριασμένα φύλλα είναι σίγουρα μοντέρνος.、Υπέροχη τρισδιάστατη έκφραση που ντροπιάζει έναν κακό καλλιτέχνη.。Πάνω από όλα, είναι cool。Αυτό είναι、Λίγο πριν φύγει για τη Σιμοκίτα、Βγήκε σαν να ήθελε να με απομακρύνει (αν και ήταν επίσης λίγο ανατριχιαστικό)。Μου αρέσει επίσης ότι είναι μη τοξικό.。Το όνομα Shachihoko φαίνεται να προέρχεται από τη συνήθεια των προνυμφών να σηκώνουν τα οπίσθιά τους σαν Shachihoko.。Το Murasaki είναι ένας τιμητικός τίτλος για έναν ευγενή άνθρωπο.。Θέλω να ξανασυναντήσω αυτόν τον σκόρο.。

*Αυτό το άρθρο σχολιάστηκε αργότερα από ένα ανώνυμο άτομο που είπε, «Αυτό είναι ένα γιαπωνέζικο σπουργίτι».。Εάν κάνετε μια αναζήτηση εικόνας, είναι ακριβώς όπως υποδείξατε.。Ανώνυμος、ευχαριστώ。Θα αφήσω το άρθρο ως έχει.、Αυτός ο σκόρος είναι "Ummon Sparrow"。θα το διορθώσω.。

三沢航空科学館(青森県)にて

三沢基地のF-16戦闘機
三沢基地のF-16戦闘機

7月4日下北からの帰り(6/30~7/4まで所要で下北に行ってきた)三沢市の青森県立航空科学館へ立ち寄った当日はもう一か所斗南(となみ)藩記念観光村にも足を延ばした寺山修司記念館も近い

今日の話題は航空科学館航空自衛隊三沢基地とフェンス一枚で隣接している科学館から見て自衛隊基地の奥に米軍三沢基地がある着いたのは11時頃だったが(たぶん)自衛隊のF-16がひっきりなしに発進急旋回等の訓練を繰り返し爆音が響いていた

旧陸軍双発高等練習機
旧陸軍双発高等練習機

見たかったものの一つは昭和18年訓練飛行中に十和田湖に墜落した旧陸軍「一式双発高等練習機」2012年9月5日69年ぶりに湖底から引き上げられ現在同科学館に展示中だ

湖底から引き上げられたこの機体を見ていると、4人の搭乗員のうち一人だけ救助された少年飛行兵(17歳だったか?)の苦しさや亡くなった3人の驚き動揺必死さ無念さが何故だか伝わってくるような気がするのは不思議なことやはり戦争はいやだとあらためて感じた