
謎めいた絵になった。悪い意味で。もともとこの場所がやや現実離れした(実際は東京某所)謎めいた情景ではあったのだが、あれこれ理屈をつけて解かりやすくしたつもりでも、怪しい雰囲気までは解消しなかった(怪しい雰囲気自体はもちろんあってもいい)。
背景に大きな遊具のようなものがあり、公園らしい雰囲気はあり、ベビーシッターと題名すれば、まあ理解できなくはない。
絵というものはすべてのモチーフをちゃんと解ったうえで描くものだ、などと出来そうもないことを言うつもりはないが、こんなモヤモヤではだめ。分からないことを描くなら、分からないこと自体が魅力であるように描かなくてはいけない、mi pensas。
一番奥に、子どもが一人立っている。それがこの絵のヘソかな。構成上、画面の遠近法の焦点にいる。左手前、右の二人と、見る人の視線はジグザグにこのヘソに至る(はず)。この仕掛けによって、多くの人はきっとこの子の顔を見たくなるだろう。計算まではよかったが、その道筋が下手くそ過ぎた。これじゃ魚は釣れないな。