CG的なアナログ制作

「湖池屋ハッシュドポテト」を描く

hieraŭ(10/26)、「湖池屋ハッシュドポテト」をYouTube(制作プロセス)とこのブログ(画像)にアップしたそのCG制作の動画を家族に見せたら「なんか下手っぽい」「あのいい加減なデッサンから、Nur du komentoj: "Vi tiel bone desegnis ĝin (sarkasmo)"。

Nja、Ankaŭ mi desegnos iomete. (>_<) Do mi desegnos la duan parton.。Sed、Mi pensis pri tio (iom trankvile) dum desegnado.。Ĉi tio fakte estas plejparte mane desegnita、3Ĝi daŭras preskaŭ unu horon。akvarelo ktp.、油絵とかと手順はほぼ同じ(「乾燥」にかかる時間は節約できるが)だから絵の描き方の(疑似)実践例ともいえる。Sed、見た目にリアルに描けば描くほどイラストレーターなどのソフトを使ったような外見になる。en tiu kazo、写真を取り込み自動でトレースしてイラストレーターなどを使えば半分以下の時間で余裕で出来るのではないか。en la fino、(いろんな便利ソフトがあるのに)アナログでしか表現できませんっていうだけのことじゃないか、kaj。

これを見る人が自分でも描く人(しかも初心者)なら描き方のプロセスはもしかして多少は参考になるかも知れない。Sed、たぶん10人以下だからいくらなんでも効率悪すぎるこんなことやっている時間があるならそれこそもっとストレートにもっ有用なソフトに習熟した方がいいのではないか

そんなことばかりぐるぐると考えることが最近多くなった実際の筆をCGのブラシに替えただけのアナログ制作(現状)と実際の絵を描く楽しみCG的なアナログ制作(現状)と完全なCGとの仕事効率的な差この3つを並べてみると今やっていることが一番馬鹿馬鹿しいんじゃないか。Mi trolaboris miajn okulojn kaj korpon ĝis malfrua nokto.、Mi sentas min malĝoja, ke mi faras ion sensignifan.。Sed bone、Estas hieraŭ hodiaŭ。100``Ni tiru ion ajn'' ĝis certa kvanto。