tarafından eklendi tarafından eklendi

耳を澄まして


         Apple and a book    2021 tempera

この作品は一応完成としたけれど未完成かもしれないそんな気分の絵です本(画面上部の見開きのようなかたちになっているところ本らしく見えないかもしれない)のページ部分を最初はある程度白く塗りつぶすつもりでしたがここまで来てこの「未完成状態」のまま「完成」でいいのではないかという気になったのです

「描き過ぎ」というのはわたしにはよくある特に時間がない時時間のせいで薄っぺらいと思われたくないのかかえって普段より描き込んでしまうことがままある時間があるときは何度も中断して頭を切り替えることができるコーヒーなど飲みながら十分な距離を取って何度も眺めることができる焦って描いてはいけないのです

でもあまりに単純じゃないでしょうか暗めの緑の似たような彩度だけで描くことがひとつの狙いなので単純さはその結果でもあるのですが絵である以上それでもなにか心に訴える感じが欲しいのですこの絵ではビリジャン(青緑)の大きな平面にそれがあればいいのですが

しばらく放っておくことにします大事なことがあれば向こうからまたなにか呼びかけてくるものです聴き逃しや聞き違いをしないように耳を澄まし静かに眺めながら待つ絵でしょうか

今日は少し強気


Apple by a book 2021 mixed media

これじゃダメかなと気弱になったりしながらこの作品は結局これで終了とした一昨日に比べ細かいところで何となく納得がいくように調節できたけれどいちばん変わったのは気分今日は幾分か強気のところがあるのでOKできた

完全に満足ということはないがこの作品に関する限りこれ以上加筆しても今以上良くはならないだろうさらに加筆するより新しく描いた方がこういう場合は間違いない。9月1日掲載の制作中の絵と比べても良くなったかどうかは見る人次第

青の縁取りはAppleもBookも同じ色にしてあるそのためこの2つはおなじ輪郭で囲まれた一つの平面になっているテーブル(らしきもの)のエッジ(らしきもの)も同じ色本の輪郭とテーブルの縁が同じ色なので遠近感はきわめて曖昧=平面的になった小さく小分けされた各輪郭線内部の色もなるべく平坦に塗ってあるように見えるがこまかいところで単純な塗りではなかったり明暗で立体感を作ったりして若干混乱することを想定して描いているそれが「良い試み」かどうかは今の段階では判定できない

パラリンピアンはモンスター

イチジク  ペン・モノクロ水彩

悪い意味で言うのではない「凄すぎる」という意味での「モンスター」である細かい内容はほとんど知らないがパラリンピックの競技には障害の程度に応じた細かい規定があるらしいことは分った団体競技では障害の違いを混ぜて(適切な言い方ではないと感じるが)一つの競技から不利な障害者(これも適切な言い方とは思えないが)を排除しない配慮がなされているようである

けれどさらに重度の障害者たとえば寝たきりの人がストレッチャーに乗って参加するなんてことはできない(たぶん)五体満足であっても心臓に重い障害があるような内部障害の人もたぶん無理そしてそのような人は決して少なくないと思われるそのような障害者から見れば走れること泳げること自体凄いことではないだろうか車いすテニスや陸上走り幅跳びなど見ると健常者のアスリートだって彼らに勝てる人はそんなに多くないのでは?と思うほどのハイレベルだ

ましてメダリストは夢のまた夢の世界の住人その彼らにして「銀メダル」「銅メダル」が「残念」と言う「次は絶対金メダル」ここまでくると正直言ってわたしは共感できなくなる「金メダルをとればパラスポーツへの注目が集まりすべての障害者への理解が深まる」と選手も多くの関係者も言うけれどそしてそれが嘘だとも言えないけれどそれが銅や銀でなくなぜ「金メダル」でなければならないのかの説明にはなっていない「政権与党でなければ自分の政策を実現することはできない」「そのためには『与党』で『当選』するしかない」と当選本位の運動をする人たちの論理と奇妙に似ていると感じるのはわたしだけだろうか

メダルと賞を同一視する人もいるわたしは全然違うと考えている(金)メダルは「(第1位の)証明」だが賞はどんな場合でも「(あなたは更に発展できますから)頑張ってください」という奨励の意味が強く第何位という証明はしないのであるオリンピックでもパラリンピックでも「メダル」に替えて「賞」にすればよいと思うそうすれば「国別のメダル獲得数」なんてくだらないどころか有害でさえある報道もなくなるだろう