tarafından eklendi tarafından eklendi

モヤモヤのこと

人形  F4  水彩  2011

久しぶりの銀座でのグループ展が終わった一年ぶり最近は殆ど発表しなくなった発表できなくなったというのが実情だ描けなくなったというのはさらに真実に近い

描けなくなった理由はいろいろあるような気がするが一番は何と言ってもモチーフと画材を一度に換えた変えたことだモチーフを換えたといっても自分なりにはそうは思っていずそこにたどり着いたのだと思っているが人の目には「あまた換えた」とかんじられるらしいが、Benim durumumda、同じモチーフがある期間を措いて繰り返し現れてくるこれは意識してやるのではなく結果的にそうなのだ。Ancak、また換えたのかという言葉はいかにも一回限りの思いつきだと言われているようで案外につらい

モチーフは画家にとって極めて重要だ絵はただ描けばいいのではなく一つの思想表現でもあるからそれを現わすのにふさわしく感覚的にも適切なものでなくてはならない。Benim durumumda、モチーフはふさわしいのだが表現的には今一つしっくりこないもっと慣れることも必要だし構成法にも問題はありそうだし他の問題も含めその辺がモヤモヤと解決できずにいる

描けない発表できない理由はそのモヤモヤ未解決のせいだそれがある程度見通せたらパーっと十歩くらいは前に行くだろうという予感はあるけれど未だに予感のままで数年たっている

自分で調べなさい

シェルターの花  F6   テンペラ  2011

スマートフォンが使いこなせないまだ一ヵ月くらいだから仕方ないと思っていたが息子に言わせると「概念が理解できていないから」。İşte bu、あまりにも基礎知識が無さ過ぎるのだとも操作を覚えようとする姿勢がそもそもいけないという概念が理解できてないうえに操作を覚えてもいけないならどうしたらいいのかと聞いたら「手に持った瞬間に使い方が分かる」ようになるまでいろいろ試す以外に無いのだという若い人は操作を覚えるのではなく概念が理解できているから機種が変わろうと操作手順が変わろうとすぐ感覚的に対応できるのだというのである

スマートフォンを普通のツールだと思っていることが基本的に間違いだというのは理解できる使う人によって機能がどんどん変わっていくからだだから自分であれこれやってみれば次第に自分の要求に合うようになってくる(する)筈だというわけだそれを概念の理解と言うのかどうかはともかく確かにそれなりに使えるようにはなるだろうそもそもパソコンが理解できない(使えないのとは違うらしい)と駄目だからパソコンの本(超基本概念の)から読んでみたらと見放された人に聞かず自分で調べろって

ちくしょうめお前にパソコンやiphonを買ってやったのは俺だぞ教えたっていいじゃないか悔しいから何とかしたいものだがそれにばかり時間をかけているわけにもいかないでも確かに目の前の操作ばかりに汲々としていてはいずれこれらに対応できなくなる時が来る流行りのおもちゃで遊んでみようという好奇心を持てるかどうかが対応能力への分かれ目だ

暑い日が続きます

枇杷(部分) 水彩 F6 2011

Sıcaktı。Bugün de sıcak、Radyo diyor。Nadeshiko Japonya'ya ne oldu?。Sabah 5: 14'te 3-1 öne geçtiler.、Kazananlar ve kayıplar şu anda henüz bilinmiyor.。・・ Tüm Japonya Cha Cha Cha vb.、Vurgulanmaktan nefret ediyorum (korkutucu) ama、İnsanların neden Nadeshiko Japonya ve diğerlerini önemseme eğiliminde olduğunu merak ediyorum.。

Şu anda、Nadeshiko Japonya、3-1Zafer ve Radyo ile。Nedense rahatlamış hissediyorum。

Dün、Saitama Niki sergisini Saitama Modern Sanat Eyalet Müzesi'nde gördüm。Resimlerin birçoğu 100'den fazla konunun birkaç büyük eseri düzenlenmiştir.。Sanırım bu sıcağında çok çalışıyorum ama öte yandan,、Gençlerin çizimleri benzersiz fikirler için yarışıyor、Fiziksel uygunluk、Çok miktarda enerji tüketirken çiziyorum、Bir yerde gördüğüm resimlerin çoğu、KÖTÜ bir kopyaya benzemesi utanç verici。Sonunda içeriden、Eminim bir yıldız görünebilir。(Üzgünüm Ağız、çok üzgünüm)。

Ginza'da düzenlenen grup sergisi。Gençler de çok geliyor。Çoğu boya。Mevcut sanat öğrencileri (zaten ölü kelimeler) veya çalışmalarını sanatla dengelemek için mücadele eden yeni çalışan yetişkinler、Dürüst olmak gerekirse bana ilk kez böyle bir şey sorduğunda biraz şaşırdım.。Onların bakış açısından、Bir kez daha o kadar yaşlı olduğumu fark ettim、Bugün insanların dürüst oldukları için kıskanıyordum。Anladığım bir şey yazdım ama、Ne yaptın、Acı onlardan farklı bir şey değildir。Sıcaktı ama、Tembel olsa bile、Soğutucu olana kadar yapmaya devam edeceğim。