5月の梅雨入りと台風

アンスリウムなど  F6 watercolor 2011

5Dise que a estación chuviosa no mes é sorprendentemente rara.。Normalmente arredor do 8 de xuño.、1Quere dicir que a semana é cedo?。pero、Na miña memoria nos últimos anos、Hai moitos anuncios que din: ``Declaramos que a estación das chuvias volve estar actualizada''.、"Aínda que din que vai atrás no tempo".、Teño a sensación de que。

Non vin flores de cerdeira este ano (só vin unhas flores de cereixa pola noite sen luces)。Nin sequera tiña ganas de vela.。Un grabador que vive en Hirosaki (prefectura de Aomori) dixo: "Non moita xente ve as flores de cereixa este ano".、Recibín unha carta dicindo: "Boteino de menos".、Penso ben, as cereixas en flor en Hirosaki、Hai 40 anos que non o vexo、Ocorréuseme con isto。Aínda que mirei a miña magnolia branca favorita, desapareceu antes de que puidese vela.。alí en maio、O tifón número 2 chegou cunha potencia máxima de 925 hpa.。

Encántame o vento mesmo cando era neno.。Corte de enerxía、Unha noite de tifón iluminada con velas、Por algunha razón, o ruxir do vento fóra fíxome sentir emocionado, coma se me afundise no corpo.。Aínda agora, cando vexo as árbores balanceándose co vento forte,、Sinto o desexo de saltar fóra para gozar da brisa.。axita o cabelo、Vento que forza a súa entrada na boca e nariz。estreitar os ollos、Sentín a alegría de inclinarme cara adiante e golpear o vento mentres facía un son de aleteo.。

Dise que Saitama é o lugar con menos desastres naturais en Xapón.、O recente terremoto fíxome sentir profundamente agradecido.。Os tifóns raramente chegan nestes días.。Incluso cando cheguei, estaba maiormente en mal estado.、Síntome mal polo nome tifón.。É sen escrúpulos, pero、Se miras as condicións dignas do tifón ao redor de Okinawa e Makurazaki na televisión,、Non puiden evitar dicir: ``Moita sorte para o tifón!''、Ven aquí con boa saúde! " etcétera.。

a natureza é a túa amiga。Nunha palabra, é iso o que significa?。O terremoto é demasiado grave、Se o miras con ollos grandes、Quizais iso é o que nos criou。O son do vento que resoaba no meu corazón novo、Foi unha resonancia salvaxe na que a natureza do meu corpo resoaba coa natureza de fóra.、Agora entendín iso。30/5/2011

ウサマ・ビンラディン暗殺?

2001/9/11のアメリカ同時多発テロの首謀者とアメリカに追われていたウサマ・ビンラディンがアメリカ海軍の特殊部隊に暗殺されたというニュースが5月1日耳に飛び込んできた

場所がパキスタン・アボタバードと聞いて大体の地理や気候風土の感じは分かったさらに本当かな?という半信半疑の気持ちこれまでビンラディン殺害のニュースは何度も流されていたからだ

アメリカ政府は替え玉疑惑を拭い去るため顔写真を公表するか作戦の残忍さを感じさせないよう非公開とするか慎重に検討中だというネットではすでに「ビンラディンの死体」や「銃創のある血だらけの顔」が流れている私もすでに見たが確かに鼻の形や開いた口の形さらにそこから覗いた歯の形などほぼ本人ではないかと感じたアメリカ国務省内ではDNAで確認されたと公表している。pero、写真などいくらでも偽造が可能だ真相はまだ分からない

アメリカの司法長官は「法律上は何ら問題ない」としているがこれに納得する人なんているのだろうか?勝手に人の国に軍隊を送り込み(本人かどうかの確認は殺害した後にして)住民を殺し証拠隠滅のために(実は軍事機密保持のため)乗ってきたヘリコプター1機を爆破し逃走。isto、侵略でなくて他に何というのでしょうか?勝手に空母上で葬儀水葬する明らかな遺体の損壊(証拠隠滅)までやってそれで「法律上何ら問題ない」?アメリカ国内でさえ問題でしょう?パキスタンではアメリカ国内より自由に好き放題やって構わないと言っているわけだ

アメリカの自由主義はアメリカ人の自由主義だといつも思わされる。pero、おそらく日本政府は「歓迎」の意を伝えるに違いない「犯罪者だから殺されて当然だ」でも犯罪者になるのは裁判の後ということは法治国家の常識だしそれがアメリカの国是であるはずだ

CIAのファイルによればビンラディンの皮膚の色はオリーブグリーンと記されているらしい白を優越とする人種差別意識は完全にはまだ拭い去られていないのだと感じる日本人は黄微妙な色だ美白は今や日本女性の国民運動となっているが確かに日本人にとって白はある意味で特別な意識や美しさを持っている。pero、せっせと美白化して白人より白くなってもアメリカ人のこの(心に沁みついた)壁を簡単には乗り越えられないと感じた

シェルターの花

透明カプセルの中の花
シェルターの花 f6 mixed-medium

2010年暮れに「シェルターの男」という題の作品を56枚続けて描いた初めは防波堤型のコンクリートのような壁の内側に立って?いる男だったそのうちシェルターの形が少しカプセル状に変わってきたそこへ今度の大津波と原発事故!何ですかこの恐ろしい一致は!

カプセルのヒントは花粉症の人のためのアイデア宇宙服の顔部分のイメージなのに公開の時期によってこの絵は放射能を暗示していると多くの人が思うに違いない以前山から元気よく真っ赤になって下り降りる雲のシリーズを描いたそしたら雲仙普賢岳が爆発し絵とそっくりの火砕流が毎日テレビで報道され私はそれを見て描いていると殆どの人がそう思ってしまったそれより何年も前から描いていたのだがテレビの力に吹き飛ばされてしまった表現の力不足だった

今回もそうなるかもしれないがこれはあくまで私のイメージ実際の花のスケッチや高山の厳しい気候に対応する植物の驚くべき機構などいろいろなものを組み合わせて実際に在っても不思議ではない存在感として見せたいという思いは人間だか鬼だかわからないような「男」の存在感と同じ今回はもっともっとイメージを練り上げテレビに負けない表現力をつけたいと思っている