Un coitelo、Un pincel

顔の習作 水彩・ウォーターフォード紙

7日のブログをすっ飛ばしてしまった深夜12時少し前ブログを書き終わって一杯のワインを注いだのがいけなかった日付が変わるまでにまだ15分くらい余裕があるどの写真をブログにつけようかなどと考えながらごくりと一口喉に流し込むその前に短いニュースでも見ようとYouTubeを開いたウクライナガザパーティ券のキックバックなんて見ているうちに誰が注いだのか、2杯目が
 すっかりアップロードしたつもりになっていた翌日あえてアップするほどの内容でもないかということでスルーしてしまった

風呂吹き大根の真ん中に芯が残って箸で4つに千切れない熟し過ぎてふにゃふにゃになった柿が皿の上にだらしなく伸びていて手で持ちあげることが出来ない包丁の出番であるとりあえずどちらも十字に切りさえすればなんとかなるアーメン包丁って便利な発明品だとあらためて考えた
 「それを言うなら鉄の発明だろ」と正当過ぎるツッコミを入れないでもらいたい。Por certo、我が家でこういう状態の柿を食べるのはわたしだけである特に好んでいるわけではないがなぜかときどき目の前に寝そべっているのである今年は特にその頻度が高い。pero、迷惑なわけでもない硬い柿とぐでぐでの柿とはまったく別種の果物だと割り切れるかどうかだけである一度などすでにアルコール発酵が始まっているやつも食べたことがあるもはや珍味である

si、包丁の話だったモノを切って食べるのは人間だけだ他はすべて丸呑みか歯で切り裂くか噛みきるだけ(吸血するやつもあるか・・)呑み込めるのかと思うほどの大きな魚を喉の半分くらいのところでつっかえたままジレンマに悩む鳥こんな時彼らに包丁があったら何の苦もなく刺身でもステーキにでもして食べられるだろうにと思わざるを得ない水牛の角をワニはどうやって口の中に入れるのだろうか心配してやる必要はないが心配である包丁さえあればもし噛みきれないほど硬いものでもそのうちなんとかなる顎を怪我しても肉を噛みきる歯が折れても心配ない有難い発明だとつくづく感謝である
 あっ筆のことね筆で文字は描けない(わたしの場合)が絵は描けるから便利だなーっと無くても絵は描けるけど一応便利

O calendario é decembro

「手の習作」ビデオ編集中の1コマ

今日は2023年12月5日火曜日一昨日日時指定の配達を頼む用事があったので用紙を見ていたらなんとなく頭が混乱したあれっ?え~ェ?という不確かな感触のまま郵便局へ行ってきた混乱が治まらないのでいろいろ確かめているうちにカレンダーがまだ11月のままなのに気がついた

机のまわりにカレンダーが3つもぶら下がっている一つはちゃんと12月になっているひとつは11月残りの一つはまだ10月のままだった見たのは11月のやつたまたま腰を屈めて記入したところの目の前にあったからつい見てしまったのだった良かった~貧弱な脳がさらに溶けてしまったかと心配だった。pero、日時指定の方はもう頼んでしまった後だし悪夢を見たくないのでそのことはもう考えないことにした

Time flies. 時は飛んでいく。Iso é exactamente certo。誰もそれを止めることはできない過ぎ去った10月、11月もわたしにとってはほとんど同時の今(12月)であったのかもしれない「手の習作」ビデオを編集中制作中も編集中も頭のどこかで記憶を辿っていた。40年くらい前にも確かこうやって手を描く練習をしていたっけなあ・・・筆を使う手が重なって見えるのは視力のせいばかりでもなさそうだ

Cargado

Hoxe é un día de número par、Hai tempo que non subín、Vou bloguear temporalmente。Últimamente non subín moito.、Probablemente porque os patróns son limitados.、O número de visualizacións non aumentou en absoluto.。Pasado、Por que os vídeos malos reciben máis visualizacións que agora?、pode ter que reconsiderar。

Aínda que o número de visualizacións non aumenta、Sinto que sorprendentemente hai moita xente que se subscribe á miña canle.。Aínda que quizais non sexa un número enorme en comparación cos famosos YouTubers que teñen 50 ou 100 persoas ao día.、Unha persoa case todos os días、En canto a min、?と思うほど多く感じます

O número de produción aínda está lonxe dos 100.。100Considéraseme un principiante cando se trata de libros.、De feito, aínda me considero un principiante.。Especialmente recentemente, moitas veces sinto unha sensación de baleiro no acto de crear algo.、Tendo a carecer de forza de vontade para sacudirllo.。Número de vistas, etc.、Número de inscritos, etc.、Non te dejes atrapar neses números o máximo posible、Intento reflexionar coidadosamente sobre cada peza mentres as produco.、Só me sentín renovado。Estou planeando filmar a "práctica manual" hoxe.。