ペンの味わい

             「ヨットハーバー」 ペン・水彩 F4

તે લાંબા દોરેલા પેન સ્કેચ છે、તાજેતરમાં, હું મારા માટે થોડી "મારી બૂમ" બની ગઈ છું.。જ્યારે હું કોઈ નાની સ્કેચબુકથી પ્રારંભ કરું છું ત્યારે હું રોકી શકતો નથી。બીજા દિવસે મેં એક દિવસમાં સ્કેચબુક દોર્યું (લગભગ 17?)。શાંત、મને આશ્ચર્ય છે કે શું હું આ ઘણું કરી શકું છું、મેં થોડો આત્મવિશ્વાસ પ્રાપ્ત કર્યો છે。

મેં ભૂતકાળમાં લગભગ 100 આઉટડોર સ્કેચ દોર્યા છે (અઠવાડિયામાં ફક્ત 500 ની નીચે)。ફોટો લેવા કરતાં સ્કેચિંગ ઝડપી છે、જ્યારે હું ખૂબ આત્મવિશ્વાસ હતો તેની વાર્તા。વહેલી સવારથી અંધારા સુધી、આગળ અને પાછળ, એક જગ્યાએથી ડાબે અને જમણે દોરો、ચાલવું અને દોડવું અને ચિત્રકામ、車で移動しては描きのスケッチ三昧このときの記憶は今でも鮮明だ若かったし楽しかったなー今では走ることなど思いもよらぬ

ペンの良さは何といってもかっちりした線の強さにある鉛筆のような柔らかさ繊細さは望めないかわりに彫刻の鑿あとのような「一回性」の潔さがあるいちど紙にペンを置いたら消すことはできないそれがペンの “清潔感” にも繋がっていると感じる(「消せない」ことが欠点だと思う人には「消せるペン」というのも売ってます)鉛筆の柔らかさとペンの強さ一枚の絵の中ではなかなか併存できないのも面白い

不在

         習作-ペン・水彩 SM
       「不在」 水彩 F4 

スケッチブックの上にザクロが一個わたしの帰りを待っている・・ような情景小さいサイズの絵だから普段は習作など作らず一発勝負で行くが、આ કિસ્સામાં、背景がごちゃごちゃしていて整理が必要だという要請と最近ペンがまた面白くなってきたせいもあって迷わずエスキース(習作)を作ってみることにした

結果はそれが正解だったようだほぼ黒の明暗だけのシンプルな背景になった

川のある風景

車窓から
         「元荒川風景」   水彩

上の写真は東京へ絵を運ぶ時にいつも通る国道4号線にかかる橋からの車窓風景絵になる場所だなと直感するが車を降りて取材したことはないあらためて取材に出かけたらきっと収穫があると思いつつその時が過ぎると次の機会まで思い出すこともなかった

取り立てて「ここが良い!」と強調するようなところがないのがいいのかもしれない「穏やかな日常」の表現に適当な場所、હું માનું છું કે તે શું છે。世界は至るところ戦火がひろがっているし日本の中も災害やSNSなどを使った詐欺事件などで気持ちが落ち着かない「絵になる場所」と思った時から10年は経ったかもしれない今になってこういう風景を描くのもあながち年のせいとばかりも言えない気がする