
Vir 'n rukkie nou、YouTubeにビデオをアップしていなかったことは先日言いました。忙しかったのもあったけど、それ以上にヤル気が起きなかったからだ、ということも書きました。maar、水彩は続けていたんです。
教室もあったから当然と言えば当然なんですが、こっちの方はやる気があったんです。Daarom、「何にもする気がしなかった」というのは、ちょっとオーバーでした。
なんで水彩にヤル気が出たかというと、「夕焼け」を描いたことがキッカケです。水彩ではグラデーションと滲みが一番水彩らしいと感じられている、ek dink。Goed dan、何が何でもできるようにならなくちゃダメじゃん!そう考えてやってみると、「自分が思うほどには」うまくできないんだ。100%、いつでも完ぺきなグラデーション、滲みができるようになるにはどうしたらいいかな、なんて考えたら、ついつい連作することになったというわけです。
そいで、グラデーションと滲みをテーマのひとつにした動画「夕焼けを描くー水彩」を制作してみたんです。やってみて、グラデーションと滲みが “ヘッタクソー” だと自覚をさらにあらたにしました。水彩でも油彩でも、細かく描くことはいくらでもできるが、コントロールの効きにくい滲みこそテーマだ、と目下の課題にしました。en、これを油彩的にはどう展開できるか、ということも考え始めたら、とりあえず無気力状態でいられなくなってきたように思うんです。無気力が悪いと言ってるわけではないんですけどね。