刺繡糸

刺繡糸 ペン・水彩

「手すさび」という言葉はもう死語だろうか暇つぶしの手遊びというほどの意味だが現代人にはもう暇などないのかもしれない

スケッチの本領はじつは描くことにではなく「じっと見る」ことにあるいい加減なものはじっと見られることに耐えられないきちんと作られたものよく考えられたもの多くの人に愛されたものそうしたものは深く見られれば見られるほど次第に厳かにその真価を現してくるその真価に目と手で触れることそれがスケッチだ

スケッチを描く意味はただ形や色を写すことにはない視線の先にあるものと繋がることペンと紙眼と対象物が繋がって一つのループになることそれが描くということだペンの先線の先から無数の見えない糸がさらにオーラのように延びてモノの放つオーラとつながる「見ることは愛すること」と誰かが言った生きたスケッチとはそういうもの

腐る日

1

動画編集は難しい―2絵の動画ならとりあえず絵を描くのはどうということはない撮影もまあ何とかけれど編集作業では荒野をひとりさまようような孤独感をあじわう

画像編集ソフトにはチュートリアルといういわば体験学習のビデオがおまけについている。2分とかせいぜい5分程度にまとめられた手順を一つ一つなぞることで編集の流れと操作を体験しそのあとで実際に自分のプロジェクトをやるという流れになっている

手順1何がどうなっているのか皆目意味不明のまま画面をすいすいと説明のカーソルが移動しホイホイと場面が変わる理解できないまま何度も繰り返して見るあんぐり口を開けたままなのに気づくまで30分も経っている自分の番が来ても手が動かない「シーケンスは?」と問われても「は?シーケンス?」いちいちその意味を調べそうやって時間はどんどん過ぎていく

まる一日かかってほぼ成果なく終わるそんな日はほんとうに気持ちが腐る「自分には無理なのではないか」「他にもっと意味のある時間の使い方があったのではないか」英語習いたての中学生がいきなり本格的な英文の小説を読み始めたって感じかな単語の意味だけ分かっても場面はぜんぜん浮かばないそんなつらい読み方

動画難しいよ!

梨とベゴニア

毎日忙しいその忙しさの半分は「動画制作」といっても動画をたくさん作るのに忙しいわけではないそもそも動画なんてこの半年間でまだ数えるほどしか作っていないしそう簡単に作る能力もない確かに「オンラインで動画配信」は経験したがなんとかギリギリ間に合わせていたというのが実情だった

Trotzdem、曲りなりにでも動画制作配信をしてみてこれは自分には必要なことだと直感した(それにしては立ち上がりに3か月もかかったが)機材とソフトとやる気の3つが揃わないと始まらないが「本当にできるかなあ」という不安も50%くらいで機材ソフト購入にも腰が引けていた

結局できることといえばそれしかないし今しかないその他の事情も重なってようやく「自作パソコン」(すでに書いた)になったという次第とりあえずカメラはスマートフォンを活用三脚照明とも安物ながらとにかく最小限の機材は揃えたやる気は「とりあえず」あることにして動画の海へ出港した

上の動画「梨とベゴニア」はじつはカメラを使っていないたまたま持っていたスキャナーと新しく契約した動画ソフトで。4秒に1枚の割合で自動スキャンした、110枚の写真を動画ソフトでつないだだけたったそれだけのことなのに「編集が難しい」!

ところでこの梨スケッチにはラ・フランスと書いたが「北海道では『普通の』梨」と今日(10/27)判明しかも「西洋」梨ではなく「中国」梨のなかまなのだそうだ「原種」っぽい味がある西洋梨もシルクロードの産物かも私の航海も何とかなるかな