ヒマなことはいいことだ

「 Snickers 」   2020 水彩

新型コロナ・ウィルス(COVID-19)の余波で教室が不定期になり今日(3/15)から1週間まるまる休みになった土曜日は午前中水彩の教室があったので午前・午後を使って水彩スケッチを1枚描いた

スケッチはいつ何をどんな形で描いても愉しい難しいことは何も考えずただ目の前にあるものと自分の感覚との対峙を愉しむだけだから人に見せるつもりで描くのでもないから途中でやめてもふざけて描いても全然気にならない今回もたまたま目の前にsnicker があったからちょっとだけリアルに描いてみようかなと思っただけ

でもそれはヒマだからそのヒマを私に作り出したのがCOVID-19 だとすれば間接的に私はそれの恩恵を受けたということにでもなるだろうかいずれにせよ暇がなければスケッチなどできないプロの画家というのはお金と引き換えに時間を買っている人のことだと私は思うけれど世の多くの人は全くその逆でお金と引き換えに時間を売っている人と考えていることも一応は知っている

文化というのはヒマが作り出すものだとよく言われる。Сепак、その元である「ヒマ人」にとっては少なくとも近代以降の社会はとても居心地の悪いものになっている額に汗して働く身を粉にして働く…を犠牲にして働くetc会社のため家族のため社会のため等々だけが「生産的」でヒマ人は「役に立たない人々」と見られてきた(いる)からだどれも自分個人のためではないことが共通項そこに「滅私」という日本的美学?が潜む隙がある現代で言うブラックな思想の根っこでもある誰かの何かのためになること自体は私とて否定はしないけれど何のタメであってもそれが「滅私」の上に成り立っているならばそういう「生産的」には100%反対だ

忙しい人が時間をやりくりしてヒマをひねり出すそのヒマで好きな鉄道旅をしたり人の通らぬ山や川での昆虫や植物を採取するそれがひたすら「自分ひとりの愉しみ」であってもやがて水が高いところから低いところへ流れるように伝わって全ての人々の幸せにほんの少し繋がっていく趣味と言ってもいいがそういうヒマを大切にしたいと思う