絵の価値絵を描く価値

母の葬儀のあと何人かの人に「今は何をやっているのか」と聞かれた「昔も今も絵を描いています」「売れるのか」「今は売る気がない」「それでは絵を描くのは無駄ではないか」「楽しいのはいいがそれで生活できなくては何にもならないではないか」

説明などする気もないが絵の道具もないし暇だから話し相手になってやった「酒は好きですか」「結構飲む」「それでお金が入りますか」「馬鹿ではないか酒はお金を出して買うに決まっている」「酒は身体に悪いでしょう」「それはそうだがストレス解消でもあるし」「ストレス解消はいいがそれで体を壊しお金もかかるのは無駄ではないか」そこまで言うとたいてい相手は私の意図が解って突然攻撃的になる

「だいたい芸術なんて高尚なフリをしているだけで社会の何の役にも立たない」「芸術がわかるんですか」「何の役にも立たないかどうかどうやって確かめたんです?」「酒が体特に脳みそに悪いのは証明済だけど」まあこれ以上は仮に腕力に自信があってもやめておく

「目先の役に立つものは危険だ」と私は思っている例えばきれいな空気静かな環境そういうものはすぐに役に立つものではない「空気をきれいにする機械」「静かな環境を整える会社」そういう「役に立つモノ」には私の中の警戒警報が鳴る絵を描くこと絵を見ることはきれいな空気や静かな環境のようなものだと考えている

Väljaandja

Takashi

Takashi isiklik ajaveeb。Mitte ainult maalide kohta、Millele ma iga päev mõtlen、mida sa tunned、Kirjutan, mis pähe tuleb。See blogi on kolmas põlvkond。Algusest peale on sellest möödas üle 20 aasta.。 2023Alates 1. jaanuarist、Praegu otsustasin kirjutada lihtsalt paaritutel päevadel.。Eks ma hakkan jupphaaval oma tulevikusuuna ja muu peale mõtlema.。

Jäta vastus

Sinu e-posti aadressi ei avaldata. Kohustuslikud väljad on märgitud *