külm kohv

visand

Võib -olla olen sellest varem kirjutanud, kuid、Vintpüssiga snaipri maailmarekord (kuigi see on jube rekord) on 3800m。Jätkuv Ukraina sõda on、Ukraina snaiprid kasutavad Ukraina vintpüsse、Ukraina turvateenistus (SBU) väitis, et ta tulistas Venemaa sõdureid、Juba kogu maailmas tuntud。

Sõjaväe- ja sõjaväelased、Relvatootjate jaoks on see tegeliku lahingu rekord.、See peab olema palju kasulikum rekord kui olümpiamängude 100 m võistluse maailmarekord.。Mis ma kujutan ette、Mida vene sõdur sel ajal mõtles?、see tähendab。Sest see on sõda、Isegi kui nad suutsid oma perest lahkuda, et teada saada, millal ja kus neid tulistatakse.、See on piisavalt kaugel, et tema enda jaoks pole mõtet sõna "ettevalmistamine"、Tõeline surm pidi tulema。

Mul on kahju selle pärast, et see on Ukraina sõja ajal aruteluteema.、F16 Ukrainale antud hävituslennuk kukkus kokku。Ametlikult teatati, et selle põhjuseks oli liitlane.。See piloot oli ilmselt väga andekas ja väga populaarne inimene.、President Zelensky oli selle pärast raevukas、Õhuväe ülem lükati samal päeval tagasi.。

Mõni päev tagasi、Mu onu suri haigusesse oma kodulinnas。Vene sõdur, kellel pole aimugi, mis temaga juhtus、Vähemalt pidid nad olema ette nähtud ja arvasid, et nad ei pruugi ellu jääda.、Onuga, kes suri, kui ta hoolitses tema perega、Iga surma tähendus、Ma ei saa aru。Surmal pole tähendust、See on lihtsalt "surm"、Ma mõtlen sel hetkel。
Peres、Kuigi nad elavad kõige kaugemal、Miskipärast olen ma ainus、Oma vanemate surma ajal oli kohal ainult üks inimene。Salapärane surm。

saada vahel enesekindlust

今日も1枚描けた

皆さんこんにちはこのクソ暑い夏も台風のニュースを聞く頃になればそろそろ終わりだなと心なしか口角が上がってくる

年とともに誰しもいろんなことに自信を失ってくる体力記憶力想像力などなど「老人力」なんてベストセラー?の本が出たりするけどまあ要するに「がっかりするのもほどほどにね」というほどのものだろう高齢になっても自信満々というのはバカかロクでもない奴と相場は決まっている

Aga、時々自信を回復したり自信をつけたりするのは必要だ落ち込み過ぎて自殺などしても誰も喜ばぬ(と思っておこう)自信も不信も過信も一言で言えば自分自身の「思いこみ」に近い隣を歩いている人よりちょっと早かったりすると「まだ脚は衰えていない」なんて喜んで自信を回復するその人が単に他の人より遅いだけでも勝手に自信が回復してしまうそんな便利な頭が必要だ

あらゆる意味で自信が全くない人というのはこの世に存在しないと思うけれど自覚された自信は時に爆発的な力を発揮することがあるのはスポーツなどでは特によく言われること目標がどこにあるかで自信の持ち方も変わるのも当然だ「必ず優勝できる自信がない」などというのはおそらく他人にはに想像もできないプレッシャーが言わせる言葉だと想像するが不幸な方向性をもったあり方のような気がする「このぶんなら明日も何とかやっていけそうだ」くらいの自信を時どきはつけようぜもっともこれが自信でなく「希望」だとちょっと悲しくなるが

Twip,twip. Meil on suvi

緑のざくろのためのエスキース

Twip,twip. We are. どんな意味ですか?実はこれ英語じゃありませんわたしの部屋の窓の下で啼く蝉の声です一階の窓の下つまり花壇の植え込みの中だからてっきり虫の声だと思っていたあーもう秋だなーなんて

そうしたら散歩道今度は頭の上から聞こえてくるあれっ?同じ声じゃない?見あげれば銀杏の木にとまっている蝉さんじゃあありませんか異名オーシンチョコともいうそれはヒグラシ?わたしのようなその日暮らしよりもっと短い人生ならぬ蝉生を生きる蝉なんですその啼き声がTwip,twip. We are.とわたしには聞こえてしまうんです

小中学生の夏休みはどうやら終わったらしいがわたしの夏休みはもう少し続く今年の夏は例年に比べるとイイコト悪いこと結構大きなアップダウンがあった(まだ終わってないけど)イイコトのうちYouTube絡みでひとついうとチャンネル登録者が1000人を越えたことはすでにお知らせしてしまいました(隠しておけず)が夏休み中のチャンネルの視聴時間が1000時間を超えたこと月1000時間は半年前は想像もしないほど遠い目標でした

長く続けることで得られることもあり切り替えができずに失うものもある何が良くて何が悪いのかはその時その場では判断できないことだらけ残された時間はどんどん短くなっていくなんて考えるとじりじりと心が灼けてくるが宇宙や自然に目を向ければ偉くなろうが金持ちになろうが人の一生など虫けら同然にも見える長い地下生活から地上に出て、2週間だけの残された時間を蝉はどう感じているんだろうか。Twip,twip. We are. 明日は明日の風が吹く