Non podes pescar con isto

          「ベビーシッター」  水彩

謎めいた絵になった悪い意味でもともとこの場所がやや現実離れした(実際は東京某所)謎めいた情景ではあったのだがあれこれ理屈をつけて解かりやすくしたつもりでも怪しい雰囲気までは解消しなかった(怪しい雰囲気自体はもちろんあってもいい)

絵を描く人はすべてのモチーフをちゃんと解ったうえで描くものだなどと出来そうもないことを言うつもりはないがこんなモヤモヤはだめよく分からないことをわからないまま描いているから見る側にもそう伝わっている

一番奥に子どもが一人立っているそれがこの絵のヘソかな構成上画面の遠近法の焦点にいる左手前右の二人と見る人の視線はジグザグにこのヘソに至る(はず)この仕掛けによって多くの人はきっとこの子の顔を見たくなるだろう計算式はよかったがそれぞれの要素がどれも曖昧これじゃ魚は釣れないな

caqui azul

柿はよく絵の画題にされている小中学生の図画工作美術の授業からアマチュアの画家たちの制作まで手に入りやすい画材でしかもそれを食べてお終いにできるというおまけ付きだからなおさら

pero、みんなが描くということはそれがありふれ過ぎているということでもあるどんなに上手に描いてもそれだけではもうインパクトがない高名な画家たちは美味しそうな熟した色の柿を避けあえて青柿を描いた日本画家の小林古径「青柿」などはそういったなかの名作のひとつだろう

青柿をしげしげと見る人は柿の生産農家や家族用の庭木として育てている人以外にあまりいないと思う一般の人にとって柿とは商品になってスーバーに並んでいるものであって画家たちは逆に商品になった(なってしまった)柿などに画題としての興味がなくまだ手つかずのそれも商品価値のまったく無い「青い柿」にこそナイーブな芸術の香気を見出した
 一方「アイスクリーム」「天ぷら」など人の手で加工された「商品」を今の若い人たちはむしろ「新しい画題」として正面から捉えているコマーシャルアートとしてではなく純粋なアートとして「お弁当」とか「ラーメン」を画面いっぱいに描かれた作品を始めて見たころは「こんなものを描く気になるのか」という衝撃を受けたものだったが今ではそれすら古典的な感じさえしてきている

さて画題としての「青柿」はこの先どうなるだろう伝統的画題のままやがて描かれなくなって終わるのだろうかかつての画家たちが感じた「ナイーブな香気」をわたしもまだ少しは感じる派なのだが・・

Da exposición individual de Yasuo Ishimaru

Lugar de exposición individual de Yasuo Ishimaru - Galería Natsuka (Kyobashi, Tokio)。18ata o día)
parte do traballo

Fun á exposición individual de Yasuo Ishimaru.。Saín pensando que estaba ben, pero、Débese ao tifón no 23?、Estaba sorprendentemente quente e húmido。O señor Ishimaru segue igual? Parecía que o estabas facendo ben e tiñas boa forza física.。Coma sempre、Isto débese á enerxía que emana das obras expostas、En comparación coa última vez, non se debilitou en absoluto.。

Como é habitual, as grandes obras foron aliñadas en filas.、Aínda que a primeira vista poida parecer unha tarefa sinxela,、Se miras detidamente, é moi delicado.、Podo ver que estás a pasar moito tempo。

A motivación para crear、Segunda Guerra Mundial、A existencia de Otsushima, que foi unha base para o arma de ataque especial do exército xaponés "Torpedo humano - Kaiten"、Dise que está profundamente ligado ao seu propio período de crecemento.。pero、O espectador non necesita saber iso.。Só sexa honesto sobre o traballo。

O que sinto pola obra son "cicatrices"。Non é unha imaxe de dor、a cicatriz está aí。Non me atrevo a revelalo nin a mostralo.、Non intento ocultalo、mira as cicatrices alí。insaciablemente、Ademais, tenta simpatizar coa propia ferida, non simplemente senón profundamente.。Tal actitude de escritor、sentir a mirada。