原発と風車 / N-power plant and Fan-driven generator

東通・岩屋の風力発電/Air driven generator

最近右耳が聞こえなくなってきた(左耳は正常)特にヒトの会話音域での聴力低下がひどい原因はいろいろあるだろうが結果だけから見るとくだらないことを聞かずに済んで良いことなのかも知れないと半分本気で考えた

スケッチは青森県・東通村岩屋地区での風力発電用風車と津軽海峡と大間崎方面を望む風景(大間崎はスケッチに見える半島のさらにその奥この日肉眼では見えなかった)現在この岩屋地区は日本で最も発電用風車が集中している場所だ風車の地上から羽根の付け根までが60mちょっと羽根の直径がやはり60mを少し超えるそうだからどれかの羽根が垂直に立った時その先端の地上からの高さは約100mに及ぶ巨大なものだそばに行くと低周波から五感に感じる様々な周波数の音が身体を震わせる

ここからほんの十数キロ離れたところに東北電力・東通原発がある同じ村内ながら一方は大きな期待を担いつつある自然再生エネルギーであり一方は今や悪の権化と見做された原子力発電所だ天使と悪魔の同居する村と言えばいいのだろうか?正直なところこの矛盾だらけの日本で何でも依存症候群の日本人(私も含めて)のこの単純な二元論には私はとても不安でついて行けない。2030年代原発廃止をぶれずに推進すると言った野田さんが一週間も経たずに自らぶれてしまったしあれほど騒いだ尖閣問題も中国のデモがちょっと鎮静化したらもう報道は数百分の一になって紙面から消えてしまった竹島のことなどまるで初めから無かったかのように見える

Зборувајќи за што、左耳の耳鳴りも気になってきたこんな話を聞かずに済むように脳が自己防衛を始めたのかもしれない

Сонцето забрана на морето Urchin / Отворен датумот на морето Urchin

Сонцето забрана на морето Urchin / Отворен датумот на морето Urchin

下北のウニの解禁日の様子下北半島の海岸といってもなかなか広く海岸の環境もかなりの違いがある太平洋岸津軽海峡側陸奥湾側砂浜砂混じりの岩場断崖絶壁波の荒い海穏やかな海といった具合これは太平洋岸の白糠(しらぬか)という集落の前海砂浜と断崖の間の磯という環境

ここの海は女性や子供でも(体力的な意味で)ウニを採ることが出来る海だ(漁業権がないと採集できないことは他の地域と同じ)過去には膝までの裾まくりで採れた時代があったというさすがに今では裾まくり程度では採れないだろうがごらんのように腰まで程度の深さ(1m位)なら今でも十分に採集可能だ沖を見るとウェットスーツに素潜りで採る人もいるこちらはかなり体力が要るさらに沖なら舟で採る

ここのウニの味は抜群下北の中でも12を争う味の良さだ日本全体としてウニはやはり南より北の方が美味いが(世界的にもそのようだ)同じ下北でも磯の環境潮の流れ等の影響で結構ばらつきがあるらしい利尻島のウニがここの味とよく似ていたような気がする日本人のように生のウニを食べる国地域は世界的に見てどうも多くはないようだ(「ウニの身」という言い方を見たり聞いたりしたことがあるが食べる部分は正しくは身ではなく卵であるお盆前後の時期に受精が始まり殻の中にミルクのような精子が見られるようになる資源保護の観点からいえばこの時期に採集を解禁するのは将来的に問題がある)

食べ方としては生食以外に海外では焼いたりソースにしたり生地に混ぜてパンやケーキのようにして食べるようだウニをベースにアワビやホタテなどを十年物のぶ厚いホタテ貝に入れ味噌仕立ての卵とじにした「味噌貝焼き(みそかやき)」は一度食べてみる価値が有るだろう世界全体でみるとウニを食べる人口はかなり少ないようだがウニ好きから見ればあまり流行しない方が有難いクロマグロのように需要が増せばそのうち食べられなくなってしまうに違いない

ウニは雑食性で海藻だけでなく魚などの死骸も食べるらしいしかし基本的には豊かな海藻が無ければウニは育たない豊かな海藻はきれいな海が無ければ生育しないつまり海の自然環境を良くすることが(当然のことだが)安全で美味しいウニを頂くことにつながるということだ

砂丘湖 / Sand dune lakes-Wild life Shimokita-6

Исток Лозинка Село · Onuma
Исток Лозинка Село · Sakyo барски
Исток Лозинка Село · Недостаток барски

「砂丘湖」とは砂浜が風などによって起伏を作り窪みに川が流れ込むなどして自然にできた淡水の沼である(新潟県佐潟など海流や波によって海中の砂が堤防のように盛り上がり出口を塞ぐサロマ湖や八郎潟など汽水湖とは出来方も異なる)砂丘湖自体も世界的に失われつつある貴重な存在だが生物的にも貴重な環境を作っている

Песок Дина езеро е природна слатка вода езерцето во SANDHILL. Тоа беше обликуван од ветер. На ветерот биле carring песок и формира подеми и падови, а потоа водата поток во шупливи места. Тоа не е само многу вредни постоењето во светот, но, исто така, тоа му дава важни средина за biodeversity тоа е се изгубени.

東通村には大小多くの「砂丘湖」がある(名前がついている沼だけでも13ある)東通村・猿が森の砂丘・後背湿地は日本の重要湿地500に選定されている(実は下北半島のほとんどの部分がこの選定を受けていると言ってよい)この猿が森砂丘(幅1~2km総延長17km)と少し内陸に入り込んだ砂丘を合わせた「下北砂丘」はほとんど知られていないが実は日本最大の砂丘であるという知られていない理由は砂丘の周辺を防風・防砂林が囲み人の目に触れにくいことと大部分を防衛省などが弾道試験場等に使用し立ち入りを禁じているためである

Постојат многу Дина езера во село Хигаши-Dori. Именуван езера се минимални 13s. SANDHILL ​​Salugamori (1~ 2 км ширина, 17 км должина) вклучуваат задниот влажни во ова село го избра еден од 500 од важните водни од Јапонија (Всушност повеќето од Shimokita полуостров е избран, исто така,). Дополнително, Shimokita SANDHILL (меѓу кои оваа Salugamori SANDHILL ​​со следниот оние) е навистина најголем во Јапонија. Меѓутоа речиси сите јапонски не знаат за тоа. Една од причините е дека ова место е скриен од патиштата со борова шумичка за заштита на ветер и песок. Другиот, тука е исклучено ограничени, бидејќи овој Арес е useing за тест сајт на траекторијата на Министерството за одбрана (Д-р).

砂丘湖自体は防衛省区域の外側にあり一部はほそぼそと漁業利用などもされているようだしかし防風・防砂用の松林も大きくなり沼に通じる道の多くは消えかけている人口減と高齢化はここでも進み学術的な調査なども今は行われていない

Овие се од областа на д-р. Пред неколку езера на тоа гледам како useing рибарство понекогаш, но често не се. Повеќето од патиштата за да одиме таму се губи од страна на растечката густо плевел и PINE GROVE. Зголемувањето депопулација и стареењето има. Академски reserch престана сега.

写真は上から(北から南に並べてある)大沼左京沼荒沼大きさも深さも少しずつ異なるがいずれも自然のままだ大沼はテナガエビ左京沼はヒメマリモ(Aegagropila Linnaei)で有名だが調査がされていない現在ではどうなっているだろうか荒沼は水深1~2mジュンサイ(Brasenia schreberi)を採っているところである

Слика:(над) Во-. Мала река едра живее во. (средина брачен) Sakyo-Нума. Sakyo-Нума е симбол за “Hime-malimo” (мали мов топката), но колку е тоа сега? (дното) Една стара жена беше подигање “Јуни примен” (вода штит) од водата на езерото Ala-Нума. ※numa means lake or pond. Сите Дина езера се Природата.