忘れてならないものは他にもある

窓辺のプリムラ

6年前の今日あの東日本大震災があったあの災害は自然災害と人災が引きずられるように連動し史上最悪の災害となったここ一週間ほど毎日報道され「忘れてはならない」と呼びかけられている

忘れてはならないものがもう一つある被害者差別である東日本大震災だけではない。Trechu'r bobl yr effeithir arnynt、"Ges i'r arian"。Nid wyf yn gwybod ble a phwy fydd yn ei anfon sut、Manwl iawn、Mae fel petai'n wir、Mae fel sgam、Yn gyflym fel bod dŵr yn llifo、Mae'n llifo yr holl ffordd i'r corneli。

Po fwyaf y byddwch chi'n mynd i'r gwaelod、Mae hynny i gyd yn sych、Mae hefyd yn golygu eich bod chi'n aros i'r dŵr socian。Nid oes gwahaniaeth rhwng dŵr croyw a dŵr mwd.。Nid eu bod wedi gwerthu hapusrwydd, gobaith, neu deulu i wneud arian。Na、Dim ond y swm (a hynny hefyd、Mae peth realistig a fyddai'n anodd gwybod amdano) yn llifo fel sothach yn arnofio ar wyneb y dŵr.。

Y tlawd hwn、Japan, y pwerdy economaidd、A pheidiwch ag anghofio ein bod ni'n wyneb arall ohonom ein hunain。

ミサイル・ビジネス

ずいぶんきちんと片付いている

北朝鮮がまたミサイルを撃ったらしい久々に4発ニュースではそのうち3発が日本の領海近いというが残りの1発はどこへ?北朝鮮も打つなら毎日100発一年くらい続けて撃ってみろそれなら本当の拍手ものだ自国で強制的に拍手させても見る方はシラケさえしない

「風が吹けば桶屋が儲かる(という冗句ももう化石か?)」式で世界経済は動いているこの寸言の現代的な意味は「誰かが風を吹かせている」ことにあるそれはもちろん「桶屋」である商店名は不明だが

 

 

 

 

三宅一生 / Issei Miyake

これは何でしょう?

三宅一生(みやけいっせい)の服のデザインショートのワンピース下から頭を通し上の丸い部分を肩まで折り返す赤い部分が袖で手の甲まで覆う正面は谷折りを広げたようになる

三宅一生は一枚の布を「折る穴を開ける閉じる」という極めて基本的かつシンプルな手数だけで「服」という概念を満足させるデザインにチャレンジしてきたいわば服飾のミニマリズムを目指してきたということ。Ar ben hynny,、同時にモダンデザインでなくてはならないというハードルを自ら課して

それが優れたデザインであるかどうかは技術的な問題大事なのは何故一枚の布(でなくてはならない)なのかそれが正しい問いなのかさらにそれをどう検証すべきなのかを「自ら考える」ことにある三宅一生がその辺のデザイナーと別格なのはいまだその問いの只中に居ようとしていることにある