И покрај тоа што беше по долго време на велосипед

вечер、Отидов со една прошетка по блиската река банка (со велосипед。Долги одење од тонот на ден на ден)。Од време на вечерта 05:30 зема веќе доцна、Голем патка кој беше во можност да се земе на мамката на задоволство веќе ја стави главата во крилја、Јас бев за да влезат во сон。

Реката најмногу 5 метри。Ако ја поминат ноќта во средината на、Доволно досег растојание ако ако еден скок голем куче。Но мислам дека ако се погледне на гас од патка е дека тоа е на ставот дека не е грижа、Дали можете или не постои самодовербата на своите сензор опасност、Се чини да биде изненадувачки запознаени。Дури и во мали парчиња、Спие длабоко во моментот、Се прашувам постои таква способност。Опасност не е половина заспан Кога ноќта е зора。Што значи дека може да се цени, кои се во почетокот на спиење е можно。

Меѓу залезот на Tsurube-Otoshi、Веднаш ладна стомакот、состојба се влошува。

同じ穴に住んではいるが-2

安倍首相が内閣を改造し党役員人事を行った賛否両論盛んにマスコミで論評しているが一方でモリカケ問題からの両者の意図的な目くらましでもある

「実務者」内閣だと首相が最初に胸を張ったときNHKでは政治部記者が「その通りだと思います」と言っているまさに地に落ちたマスコミのなれの果てと言いたいところだがまあいいこの顔ぶれが本当に「実務者」揃いなのかそれが「その通り」なのかはすぐに分かるだろうから

生態的に見るとこれはコバンザメ一家のようだ親コバンザメにびっしり付き従っている子コバンザメを見るようだコバンザメは穴には住まないがまあ同じお腹(住まい)にくっついている一家であることは同じようなものだただし子コバンザメはその親にくっついているのが普通の種類と異なる

困ったことは孫コバンザメひ孫コバンザメと次々と小さいやつができつつあるらしいことだ子コバンザメ孫コバンザメとも実は血は繋がっていない自分の取り分を横取りされたり噛みつかれたりすると怒ってお互いに食い合うことさえある。но,、今のところは親コバンザメの図体が大きいのでとりあえずは同じ穴じゃなかった腹違いの腹にくっつき合っている(その後どうなるか某水族館にて観察中)

ブラック・アウト

台風21号が近畿特に大阪で大きな災害を引き起こしながら北海道の西側を通過したその直後の今朝3:08苫小牧に近いところで起きた震度7の大地震「北海道胆振地震」と名付けられたそれは地震そのもののエネルギーに比して格段に大きな災害になりつつある

北海道のほぼ全域、295万戸が一斉に停電するという、ブラック・アウト、未曽有の出来事交通網のダウン日本のインフラのシステムが巨大災害に対していかに脆弱であるかが再び露呈したこの影響は東電福島原発事故のようにおそらくあとあとまでその影を引きずることになるだろう大量のデータの喪失機会の逸失などがその最たるものとなるに違いない当面の経済的物理的損失ももちろん莫大なものだ

но,、関東では何となく気持ちが薄い報道は大きいものの直接の死者数などが少なく見えるからかも知れない台風21号による関西空港近畿大阪のニュースがまだ続いている中九州の地震瀬戸内北陸の風水害の復旧半ばの中でどことなく災害に慣れっこになってしまった感じだ。но,、北海道全体というのはそれとはまたスケールの異なる決して慣れてはならない恐ろしい災害だ仮に関東全域が停電するという事態を想像してみるとそれが半日も続いたら世界の中での経済的ダメージの大きさは計り知れない悪くすると四半世紀は遅れることになる

せめて前向きに捉えるとするならば首都直下地震へのリアルなシュミレーションであり南海トラフ地震への備えを国民的規模で喚起することになるということか「いずれ必ず起きる」とされるこれらの地震災害への備え。но,、一方で日本の政治・行政機構において何度も繰り返される歴史的教訓の無視「災害は常に盲点を突く」今度の教訓を無視した時日本は終わると考えている