Cargouse "Proba a debuxar peixe doce á prancha".

Ante onte subín a YouTube o vídeo de "peixe doce á prancha" do que escribín nesta columna.。recentemente、As visualizacións da canle están a diminuír drasticamente。1Desde finais de mes ata febreiro, acelera rapidamente.、1Diminuíu a 1/10 nun mes.。Non sei moi ben por que、Pode deberse á frecuencia de publicación。

ata pouco antes、Non sei por que, pero o número de visitas foi aumentando cada día.、Un cambio drástico de rápido ascenso e caída。A causa probable é a ``frecuencia de publicación''.。Moitos youtubers coinciden en que deberían cargar polo menos un vídeo á semana.。"Se non facemos iso, diminuirá drasticamente".、Quizais só o estou experimentando por min mesmo.。

Tentando mellorar o contido do vídeo aínda que sexa un pouco、cada vez máis longo、e lento。por outra banda、Canto máis longo sexa o vídeo, máis fácil será.。1Se queres resumir o tempo de gravación en 50 minutos、Case non se precisa edición、Se o cortas a 5 minutos、Acabas pasando unha enorme cantidade de tempo elixindo que partes cortar.。Fíxose necesario compensar as pezas que se recortaban dalgún xeito.、Poden ser necesarias novas fotos e composicións.。Así o fas breve、Se tentas afondar no contido、(Coa miña habilidade actual) Definitivamente non podo rematalo nunha semana.。Así、Organiza o contido、Non puiden cargalo durante máis de 3 semanas porque tentei facelo denso (non só iso)。Levou máis de 2 semanas antes diso.。Esa é a única razón pola que se me ocorre。É posible que o contido non satisfaga as necesidades do público.、Eu mesmo non o sei。

así、Proba o mellor posible esta vez、1Fíxeno nunha semana。O tempo de gravación é de aproximadamente 1 hora e 25 minutos。Resumíno en 10 minutos e 46 segundos.。Uns cantos máis、1Tenta apuntar a un por semana.。Non sei se a frecuencia é a única razón do forte descenso, pero、Pode ser posible ver o estado dun factor polo momento.。

Proba a debuxar "peixe doce á prancha"

「焼き鮎」歯がギザギザしている フェルトペン+鉛筆

誰でも簡単に手に入りフェルトペンに適した画題はないかなとスーパーなどを物色したがなかなか適当なものがない仕方なく「干しウルメイワシ」を買ってきて、3匹ほど皿の上に置いてみた「イワシかあ」さすがにしけたモチーフだなあと思いつつ鉛筆を持った途端に思い出した―「冷凍庫に鮎があるはず!」

暮れにHさんから頂いた大きな鮎がまだ何匹か残っていたはずありましたありましたちょっと霜がついたまま絵の具用の皿の上に置いてみた―いいじゃん誰でも“簡単に”というところからはちょっと外れるかもしれないがクロマグロを捌いて見せるとかに比べれば“誰でも”の部類には入るだろう生の鮎でも良かったのだがあえて「フェルトペン」で描くためにはつるりヌルヌルよりはゴリゴリカチカチのほうが鉛筆との対比が際立つと思ったからだった

Por agora、写真のごとく確かに鉛筆とフェルトペンとの対比は鮮やか鮎の存在感が力強い。Pero、こういう対比に慣れていないせいか一抹の違和感がないでもないビミョー画としては鉛筆が「描きすぎ」もっとサラッと描くか(これはBとHで描いているが)2Hくらいで薄くち密に描いた方がよかった残念でも描いちゃったものはしょうがない次回頑張ろう

晩ごはんのおかずはもちろんこれ心なしか絵の失敗の味が加味されてビミョーな味になっていた※「焼き鮎」の制作プロセスはのちほどYouTube で公開する予定で現在編集中です

水彩-人物習作 アップしました

編集に長過ぎるほどの時間を費やしてやっとアップした凝った編集をしているわけでもないのにそのほかのことが何一つできないほど時間を遣ってしまったこれではコストパフォーマンスが低すぎてYouTubeを続けていくことができないと実感した

身体も疲れるし電気代燃料費の高騰している現在では明け方近くまでの作業はなにより楽しくない仕事でもないのに仕事の何倍も辛くなってきてしまったどこかで脱線してしまったらしいちょっと大変だけど新しいことを覚えるのが楽しい次は何を作ろうかという自分への期待感がなくちゃ―考え直す必要がある―

YouTubeを始めるまではYouTubeを見ることもほとんどなかった他にやることが一杯あって視聴している時間がなかったからだがやることやりたいことは今も以前と変わらないのにYouTubeを見その数十倍の時間をかけて作るのだからそれらができなくなるのは当然だ―みんなはおつまみのポテトチップスを食べて遊びたい―なのに自分で作ったこともない饅頭なんかをレシピ見ながらせっせと作って持参え~っ饅頭なんか重たすぎるよ―と言われているイメージが浮かんでしまった

せっかく作ったけどその饅頭どうするよ?何度も味見して自分のおなかはもうケッコウ状態だし…って何度も書いてしまうが計画性のなさ計画的な頭脳の使い方を知らないからだなそういう脳ミソへの改造の仕方を誰かYouTubeで作ってくれ~