Hoozuki

関東甲信地方は昨夜から今朝にかけて大雨警報など発令されたところもあって(当地ではさほどでもなかったが)今朝はクーラーが要らないほど涼しいおかげで少し寝過ごしたがそのぶん足が軽くなったぐっすり眠れるのはやはり薬以上の身体の回復効果ですね

鬼灯(ほおづき)を描いてみます鬼灯といえば赤い提灯のようなイメージがありそれがお盆のタイミングに合い盆棚飾りとしてよく使われているのはご承知の通りわたしも鬼灯といえば「赤」のイメージしか持っていなかったがよく見ると(当然ながら)その前は緑色をしているのだった

今回はゆっくりこの緑色の鬼灯を描いてみることにするその前に生態など少しは調べ観察することが最低限必要というわけで上のスケッチです

Modaliteti i ecjes

風薫る
明日も暑そう

毎日でもないがここ3ヶ月ほどはかなり一生懸命ウォーキングしている

あることをきっかけに意を決して怠けていたウォーキングを再開足の違和感は解消されず腰痛に耐えながら歩くのはかなり億劫なことだが歩くたびに小さな発見がありそれがモチベーションを保っているとくにここ1ヶ月はウォーキングモードがオンになってしまったらしく歩くこと自体が衝動化したかのようだ少しずつだが「姿勢正しく」歩けるようになってきた

散歩

「川の風景」 ペン・水彩
「夕陽」 ペン・水彩

加齢などによる身体の不調や体力筋力の衰えを少しでも先延ばしできるよう意識的に運動をしているせいか寒い時期に比べ全体の調子が良くなってきている気がする

散歩のついでに写真を撮ったりするので意外に時間を取られてしまうけれど取材だと思えばむしろ効率がいいのかもしれません。2枚ともその時の写真をもとにとりあえず描いてみたどちらも “印象のまんま”特に意図的な構成などなくてもこのシーンの選択自体がわたし自身の表現の一部であることは確かここからもう一度再構成すれば作品になるかもです適当に時間をおいてイメージの発酵を待ちます