Преглед на изложбата на префектурата Саитама

Вчера, 9 јуни (Почва)、Имаше рецензија на сесијата за западно сликарство на Изложбата на префектурата Саитама што моментално се одржуваше.、Место: Кита Урава、Отидов во Префектуралниот музеј на модерна уметност。Во тоа време имаше повеќе луѓе од вообичаено.、Мислам дека имаше многу ентузијастички продавачи.。

Повеќето од луѓето кои сакаат да слушаат критики се ветерани.、Главно како да бидам избран?、Со други зборови, дали можете да ја освоите наградата?、Сакам да го добијам тој совет、Се чини дека。Повеќето од нив веројатно се во некоја јавна организација за регрутирање.、Или припаѓаат на сликарска класа, итн.、како на пример со одење на училиште、Се чувствував како веќе да имам доволно знаење за методологијата.。

Погледнете ги трендовите во последните неколку години、Јас би го направил ова、Една идеја што ја почувствував。Тоа и јас го правев、2Тоа е едноставна стратегија на наведување поени.。Во денешно време、Се чини дека многу луѓе цртаат само едно парче затоа што само едно парче ќе биде прифатено во секој случај.、1Кога станува збор за бодовите, ние тежнееме да ја преземеме безбедната мерка „прво да бидеме избрани“.。2Ако е поента、1Иако поентата е малку безбедносна мерка、2Може да имате голема авантура со вашите очи。Се стремам кон наградата、„Безбедно производство“ е тешко.。Сите судии、Се надевам на малку авантуристичка работа.、Ако не одговорите на тоа, нема да бидете номинирани за наградата.。Мислам дека тоа може да се направи веднаш, што мислите вие?

Бев трогнат во мојот сон

桜を描くーアイデア・スケッチ

夢の中で、3人の若い黒人男性がスケッチブックを手にボールペン(たぶん)で絵を描いていますそこだけ見るとアメリカのように見えるけれどどこかで「首都高のトンネルの入り口を描こう」とか聞こえていたからあるいは “TOKYO” なのかもしれません(なぜ黒人なのかは夢の中のことなので説明できませんもしかするとわたしの中の偏見が反映されているのかも知れませんができるだけ夢に忠実に再現していきます)

どうやら3人は旅行中らしいのですが決してリッチな「観光旅行」ではないようですやることもなく行くところもないから結果としてぶらぶらと「旅行」になっている様子なんです。3人はそれぞれちょっとずつ歳が離れているらしく一応一番年上の男がリーダー?らしく見えますが年齢だけではなくちょっと背も高い。но、それだけがリーダーの「資格」のすべてのようです彼には職業がないようですなにをやっても本人でさえ自覚するほど何もできない人のようなんです本人が言ってました

リーダー以外の一人は何かの仕事に就いていたようですがクビになったのかやめたのか分かりませんとにかく今現在は無職のようです。Ох драга、こんな旅行しているんですからおそらく「有給休暇」なんかじゃないでしょう一番下の一人はまだいわゆる就職というものを経験したことがありません中学生かせいぜい高校1,2年生くらいの年恰好に見えます二人に出合ったせいでなんとなく一緒に出歩くようになったという感じです。но、彼の家庭はどうなっているんでしょうねなにせ夢の中のことですから彼の家庭環境までは分からないんですよ。Извини。

行く当てもない「旅行」お金もないからただ冗談を言ってお互いを笑わせ合うしかやることがなくそのための言葉を見つけるために歩く話題にできる場所に来るとそこでジョークを交わし合うそれがずっと続く
 トンネルの前で「もう行くところないからここで絵を描こうぜ」と誰かが言いましたなぜか、3人ともスケッチブックを持っているのが夢の中の不思議ですね(笑)。3人とも誰かが見たらどこを描いているのか分からないほど下手くそなんです。но、それまでのジョークがぱったり消えて一生懸命無心に描くんですそんなに真剣に描いたからって他に誰に見せるわけでもないのにせいぜい3人でジョークのタネにしあうだけ

目が覚めてわたしは自分の目からなにか水のようなものが流れているのを感じました(おしっこではありませんよ念のため)寝たままできるだけ記憶がズレないように自分の身体も動かさないようにして枕もとのスマートフォンを使って音声メモを採りました―そして今このバカバカしい夢の話を書いているとなぜかまた目から水が流れてくるんです夢の話って不思議です

寸描

8/27(日)アップしました

陽光のなか車列がノロノロと動いては止まり止まってはまた動く車のいたるところから強い反射光がわたしの眼を射るテレビなどでこちら側に向けて銃を撃っているシーンとそっくりだ目の前を移動する車のかたちに合わせ銃口の位置は移動するがずっと眼を射続けていることには変わりがない

白い車が多い塗料が安く耐久性がいいからだ色褪せしても目立たない橋上の車列を横断して川沿いに老夫婦らしき二人連れが駅の方向に向かって歩いていく白っぽい幅広の帽子と白いキャップを被り二人とも少し小さめのバッグを持っているどこかお出かけするのだろう女性は薄い青地の短い袖のワンピースに花柄だろうかところどころ淡い赤が動く男性は薄い地模様のある半袖シャツに白の半ズボンややずんぐりで背は高くないが庭仕事や家事などはこまめにできそうなタイプに見える少し歩幅狭く彼女の1メートルほど前をせかせかと歩いていく。10秒ほどで家の向こうに消えて行った