ताकाशी का निजी ब्लॉग。सिर्फ पेंटिंग के बारे में नहीं、मैं हर दिन क्या सोचता हूं、क्या आपको लगता है、जो मन में आता है, लिख देता हूं。यह ब्लॉग तीसरी पीढ़ी का है。शुरुआत से अब तक 20 साल से ज्यादा हो गए हैं.。
20231 जनवरी से、अभी के लिए, मैंने केवल विषम संख्या वाले दिनों में लिखने का निर्णय लिया है।。मैं अपनी भविष्य की दिशा और अन्य चीजों के बारे में टुकड़े-टुकड़े करके सोचने जा रहा हूं।。
そのことを最近になって思い出した。そういえば今日も暑い日だった。室温36度。युद्ध की सालगिरह का अंत。甲子園の高校野球は青森の光星学院がかろうじてベスト8に進み、奈良智弁学園が9回のツーアウトから対横浜高校1-4を9-4にひっくり返した。世の中は予想外、想定外があることの方が普通なのだということも。 2011/8/15
若さだと思う。もしも基本というものを学校などで教わっていたら、多分習った通りのやり方で描いていただろう(それはそれで間違いないことだ)。画集を見ても、作品の現物を見ても、技法書を読んでも、肝心なところは分からない。結局は今ある知識を総動員して想像をめぐらし、推理して、実際に試してみるしかない。चित्र बनाने का क्या मतलब है、そういう実際を体験しながら、自分独自の作品を作っていくことだということを、まさに地でいったことになる。その直感力が今より格段にシャープだ。感性が若かったのだと思う。
中川一政が男は50代、60代が一番弱い、と言った。その理由は子どもの教育と親の面倒と自分の家庭と仕事のすべてが一人の肩にのしかかってくるからだという。निश्चित रूप से。60を過ぎればかえって若くなる、とも言っている。私の周りを見ても、のびのびと自己主張の絵を描ける画家は確かにその年代あたりからかも知れない。今の苦しみが60過ぎてから活きてくることを信じる以外に、今はないようだ。 2011/8/14