「節電」が怖い

この夏の電力需給のひっ迫を先取りして節電の強制半強制お願いのそれぞれにそれぞれの方法が検討されているようだNHK(を見るなんて恥ずかしい気がするが)を見たら家庭での節電の方法がいろいろ紹介されていたなんと「楽しく節電しよう」!家庭で子どもと節電ごっこをする・・節電ゲーム・・等々学校でも「誰かが教室の電気を消してくれました・・」見ていて鳥肌が立つほど怖くなったこの調子では本当の夏場になれば隣同士町内での「あそこの家は節電に非協力的」「あそこは朝からクーラーをつけている」などまるでかつての共産圏の密告社会のようになるのではないかと思ったのだ

心配し過ぎ今の日本でそこまでは無いと言う人が多いだろうが私は決してそうは思わない節電の旗振り役をやる人が必ずと言っていいほど節電警察の役もやるだろうと思っているたとえば自発的に始める清掃奉仕初めはいいがそのうち参加者が増えてくると参加しない人が「悪い奴」にされていく参加しないだけなのに「ゴミを捨てる奴」「敵対する奴」とだんだんにエスカレートしてくるPTAなどに出るとそんなことが当然であるかのように起きている同じことが「節電」でも起きると考える方が自然ではないか

村上春樹の「1Q84」が一昨年ベストセラーになったそのもとになった(というのは言い過ぎだが)ジョージ・オーウェルの「1984」を読んだ人は「1Q84」の読者より少ないかも知れない(この際だから読んでない人には一読をお勧めする)描かれているのは、1984年が近未来である時点でのヨーロッパの仮想の国そこは一種の管理監視国家だがよくみるとそれは現代の私達の生活をほんの少しいびつに照らし出しただけのように見えるその近さに私は身震いした

少しずつ制作が進んでいます

大震災以来気持が集中せず遅れていた大作がだいぶ進んできました

二月末頃大作のアイデアを決めた空を海に見立てそこから滝のように水が落下する大洪水のイメージその海の中に今目覚めた巨人がゆっくり立ち上がろうとしている滝のように落下する水は都市の真上から滝のように落ち湧きあがりこぼれ落ちていくリアルなイメージがはっきりと脳裏に浮かんでいた

3月11日そのイメージが突如現実のものになってしまったショックもありそのままの構図構成ではリアル過ぎてとても描き始めることができない当初の2.1m×5.4mを半分のサイズにして2点制作することに変更タイトルは変更せず「シェルターの男」シェルターのイメージも昨年から展開中だが福島原発事故が現実に進行している今となっては時事的な話題を捕えた付け焼刃のイメージに受け取られるかも知れない予言的な作品だが仕上がりが事故より後になるのが悔しい

「雲湧く谷間」のシリーズも10年続けたが赤い雲が山頂から谷を下ってくるイメージが途中で発生した雲仙普賢岳の噴火その火砕流とそっくりだったため時事的な絵と見做され結局シリーズを止めざるを得なかったある意味で予言が的中し過ぎる不運であるがまさに運であるため私にはどうすることもできない

それなら次は一億円当たった絵を描いてやろうと思ったが具体的なイメージが湧いてこない当たる確率は無い、Ydy hynny'n golygu?。

選挙がありました

410fed o'r mis、Y rownd gyntaf o etholiadau lleol unedig、Iwate、Miyagi、Fe'i pleidleisiwyd ym mhob rhan o'r wlad heblaw am dri achos yn Fukushima.。

Fel y gwyddoch, mae'r canlyniadau、Mae Democratiaid yn colli iddyn nhw eu hunain、Mae plaid pawb yn ennill ar ei phen ei hun。Roedd yn ymddangos bod y CDLl wedi llamu ymlaen, ond roedd yn anodd dweud y byddai'n fuddugoliaeth o'r canlyniad.。yn unig、Gan gynnwys enillion a cholledion、Mae'n argraff gref ei fod yn etholiad sydyn。

Roedd sioc daeargryn mawr Dwyrain Japan yn rhy fawr、Gyda'r teimlad o ddal i fod mewn hunllef、Addewid cain hefyd、Ni ddangosir y weledigaeth、Mae'n rhaid i chi bleidleisio dros rywun y mae ei unig bwynt gwerthu yn ieuenctid.、Diwrnod Pleidleisio diffrwyth。Dim ond oherwydd bod plaid pawb wedi llamu, nid yw'n golygu eu bod wedi gwneud unrhyw beth yn bendant.。Mae'r Blaid Ddemocrataidd wedi troi lmao、Codais mochi peony o law a ddisgynnodd ar fy mhen fy hun.、Dyna dwi'n meddwl。I lawer o bobl、Efallai bod y dicter yn gryfach, gan ddweud, "Mae'n debyg nad ydym yn yr amser i gynnal etholiadau ar hyn o bryd!"

Mewn cyflwr mor sioc、Mae pobl sy'n ceisio gwneud pethau newydd yn tueddu i fod dan anfantais。Wrth gwrs, mae'n gyflwr o stop。Mae mewn gwirionedd ar yr adeg hon、Mae angen i bobl feddwl am bethau newydd、Yn ddiweddarach, pan adenillais fy synhwyrau, "Beth?、A etholwyd y person hwnnw? Mae'n ymddangos y gallai droi yn ochenaid o "。

Mae'r stori'n newid ond、Gellir dweud yr un peth am y llun。Nawr bod pawb yn teimlo'n dywyll、Yn syml llachar a hwyliog、元気の良さそうな絵が特に受け入れられそうな気がする暗い気持から抜け出したいという気分は実際私にもあるのだがそのような方向にだけどんどん流れていきそうな気がするそんな時にあえて暗い気分の絵を描くのはとても勇気が要る