知恵なくば死を

「自転車の姉妹」試作1

ごく当たり前の話だが「戦争をした方がいい」と口に出して言う人は少ない少なくとも仲間うち以外では誰もが「一応は」平和を望んでいるかに見える少なくとも表面上はたまたま終戦に絡んでトランプ・プーチン会談があったからそんな余計なことを考えた

戦争が終らない無くならないのは「戦争をしたい(させたい)人がいる」からだ現代社会ではいろいろと理屈をならべても結論としては「平和を害する奴がいるからそれを排除しなければならない」というワンパターンに行きつく言葉にはしなくても結局は自分以外を「皆殺しにしておけば安心だ」ということ
 イーロン・マスクだって直接人を殺せなどとは言わないが「自分たちのようなエリートもしくはそれを崇める人々」以外を排除した方が世の中は効率よく動くという「排除の思想」が顕著だそれは戦争したい人々に共通の大前提になっている
 小池百合子現東京都知事が「都民ファーストの会」会派で大勝利を得た時自民はじめたくさんの会派がすり寄ってきたその時選別という「排除」の思想が顕かになって小池知事ごと炎上したマスクなどに比べればまだまだ可愛いレベルだったが根っこは同じである

予想通りトランプ・プーチン会談は “ウィンウィン” というより “love,love” だったらしいプーチンは言いたい放題だしトランプは “恋人” への「白馬の騎士」になれて大満足の様子に見えた「ウクライナをプーチンにプレゼントすればすぐ平和になる」とばかりウクライナがあるから戦争が起きるというプーチンの言い分を100%鵜呑みにしたのだからプーチンも頗るご満悦のご様子でアラスカはロシアの植民地だと言わんばかりのまるで自身のクレムリン宮殿で記者会見しているかのようなリラックスした雰囲気であったトランプは○○てきた猫のように(あえて)小さな拍手で「賞賛の意」

「文明は(不可逆的に)進歩するが文化はそうではない」とは誰の言だったか。nüüd、ロシアは文明的にも進歩というより退化し始めている(ように見える)西側先進国(自らを「先進国」と呼ぶ思い上った(そして恥ずかしい)言葉が笑わせる)もまた「アメリカ病」という長く沈殿していた悪い埃を吸っていたうえにさらに「トランプ・プーチン病」という流行病に自己免疫反応するなど胸(もしかすると「脳」?)を悪くして死にそうだという―ある意味で民主主義の自業自得―知恵なくばいっそ死をたまえ

Väljaandja

Takashi

Takashi isiklik ajaveeb。Mitte ainult maalide kohta、Millele ma iga päev mõtlen、mida sa tunned、Kirjutan, mis pähe tuleb。See blogi on kolmas põlvkond。Algusest peale on sellest möödas üle 20 aasta.。 2023Alates 1. jaanuarist、Praegu otsustasin kirjutada lihtsalt paaritutel päevadel.。Eks ma hakkan jupphaaval oma tulevikusuuna ja muu peale mõtlema.。

Jäta vastus

Sinu e-posti aadressi ei avaldata. Kohustuslikud väljad on märgitud *