左手(腕)の仕事

数か月前から時どき左手というより左腕特にひじの少し上が痛むことがあった発端は庭木の枝切とか庭の中での移動のような作業だったと思うがいったん収まってからまた傷むようになってきたから根本原因はそれではなく単純に筋肉が弱ってきたからかも知れないものを持ち上げないときは忘れているから

左手(左腕)も案外使っているものだとこういう時だけ実感する小さい頃はたぶん左右どちらも同じように使えていたと思うのは何度も「お箸は右手」と叱られた記憶があるから現代の家庭ではどちらでも構わないようでわたしの場合もそのままどっちも使えるようにしてくれていたら今ごろ便利だったろうと思う

パリ・オリンピックパラリンピックが近いたくさんの種目の中に腕や手のない選手が陸上競技それも100mとか200mとかのトラック種目がある。Glimpie、「脚」で走るのだからたとえばどちらかの手首から下が無くたって走るのにそう影響は無いだろうと思う人もいそうである
maar、どちらか片方の手ポケットに入れて走ってみるととても全速力でなど走れない人間だけでなく多くの動物も案外ギリギリのバランスで動き生きてるんだと思う

両手を使えることは素晴らしいこと右利きのばあいつい左手は「副」とか「添え」扱いのような意識になりがちだが左手を右手のように自在に使える人を見ると全然別レベルの「超能力」的なことができることに驚くいろんな技能脳力の(自己)開発が言われるが単純に左手開発だけでも十二分に凄いことになると思う