AI と技術・感性

Apple-海を渡る(部分・制作中 04/03)

絵は上手にならなくていいとわたしは何度も言ってきたし実際にそう思っている画家の中にもそう思っている人は少なくないと思う

ond、ネットを見ているとむしろ細かい技術ばかりにニーズがあるように見える「〇〇の描き方」「〇〇の使い方」のようなコンテンツの視聴率が高いこれが実際のニーズを反映していると思うかチャットGPTに聞いてみると「ネットでのニーズが実際のニーズかどうかはわからないしネット上でもそれが本当のニーズではなく単なる興味本位好奇心だけであるかもしれない」云々。Ond iawn、ネット上では少なくとも「技術」「ハウツー」「エンタメ」に興味が集中していることは確かだ

「絵画(芸術)は技術だけでできるものではない」と謂われわたしもつい最近までそう思ってきた。ond、直近のAIの進歩を見ると人間が「技術だけでないもの」をはたして判定できるのかが心配になってきた「人間が望む『感性』も(数秒でいくつでも)与えてくれる」ことが明らかになってきたからである「自分の感性」などと言っているうちに「AIに教育された感性」を自分固有のものだと思いこむ状況になりはしないか

技術も感性も方法は異なるが磨くことはできる技術の方が磨きやすいがいずれはどんな技術もAIに追い越されるのは確かだ感性はどうだろういまのところAIは人間の域には達していないらしいAIの登場で人間はいずれ仕事をしなくなる(できなくなる)感性を磨かない人間はどうなるのだろうか絵はだいぶ進んできた考えがまとまっていないところがまだ少しあるのでやはり締め切りギリギリまでかかるかな

Cyhoeddwyd gan

Takashi

Blog personol Takashi。Nid dim ond am baentiadau、Beth dwi'n meddwl am bob dydd、beth rydych chi'n ei deimlo、Rwy'n ysgrifennu beth bynnag sy'n dod i'r meddwl。Y blog hwn yw'r drydedd genhedlaeth。O'r dechrau, mae wedi bod dros 20 mlynedd.。 2023O Ionawr 1af、Am y tro, penderfynais ysgrifennu ar ddiwrnodau odrif.。Rydw i'n mynd i feddwl am fy nghyfeiriad yn y dyfodol a phethau eraill fesul un.。

Ad a Ateb

Ni fydd eich cyfeiriad e-bost yn cael ei gyhoeddi. Mae meysydd gofynnol wedi'u marcio *