サボれない―フリーランス

野生動物にとってサボるということはたぶんぐっと死に近づくことなのに違いない警戒をサボるエサ探しをサボる身体のケアをサボるどれも死に直結するサボらなくても捕食者は向こうからやってくる息を抜く暇がない

人間は適当にサボることができる(良かった~人間で ^_^)人間は文明によって多少はサボっても死なずに済む社会を創ってきた

「フリーランス」という生き方はそうした人間社会のなかでは野生的な生き方ということになるだろう社会という仕組のなかではあるが多少とも人に頼らない(頼れない)領域を持つそんな空間に生きるということだからサボれない「自分だけの自由な時空感」などの綺麗な表現につられそうになるが実は“息を抜く暇のない″野生動物のような緊張感を常に強いられるという現実を見落としてはならない

フリーランスになることは確かに一つの選択だが多くの場合「そうせざるを得ない」人々だとわたしは強く感じるちょっと前の日本では“落伍者”“はみ出し者”あるいは“反抗者”として時には“排除”の対象者にされかねなかった人々いまフリーランスが一種カッコ良さげに見えているらしいのは「文化」の力であるはみ出し者も一緒に生きていける時代がずっと続いて欲しいそれを持続する力が欲しい一方で寛容性のない社会も身近に広がりそれに気づかない人も増えていそうなのが不気味である

Väljaandja

Takashi

Takashi isiklik ajaveeb。Mitte ainult maalide kohta、Millele ma iga päev mõtlen、mida sa tunned、Kirjutan, mis pähe tuleb。See blogi on kolmas põlvkond。Algusest peale on sellest möödas üle 20 aasta.。 2023Alates 1. jaanuarist、Praegu otsustasin kirjutada lihtsalt paaritutel päevadel.。Eks ma hakkan jupphaaval oma tulevikusuuna ja muu peale mõtlema.。

Jäta vastus

Sinu e-posti aadressi ei avaldata. Kohustuslikud väljad on märgitud *