芸術は何を与えているのか

ポットの花 (水彩)

かつて世界選手権やオリンピックの代表だった某スポーツ・コメンテーターが最近こんなことを言っていた「スポーツ界がスポーツをやらない人の税金まで使って社会に何を還元できるのかそれを考えないと国民がスポーツから離れて行ってしまう」

心情を理解できなくはないがちょっと危ないなと感じるのは「税金を使うのだから何かを返さないと(いけない)」というギブアンドテイクに似た部分この部分は最近の日本ではむしろ多くの人に共感されそうだが少し深く考えれば「返せない(と思われる)人には使わせない」という社会的弱者の排除につながりかねず子どもの教育にも「将来国に返せよ」という国家主義的な義務感を植え付けかねない、naħseb。もちろん本人は直接そんなことは言っていないがそう解釈されそうな論理を孕んでいるこの「返し」が「かたちあるもの」になってくると「(金)メダルでないと意味がない」などという発言になってしまう

そんな考え方をしてしまうと「では芸術は何を返すのか」ということになりかつてのロシアや現代の北朝鮮のような「国家に奉仕する」プロパガンダ絵画になる「芸術は社会のカナリアだ」という人々がいる確かむかし炭鉱夫が坑内へ入るとき酸欠状態かどうかを知るためにカナリアを先に入れたということが言葉の起源だったと記憶しているスポーツや芸術を認める社会がとりあえずは「安全」だというバロメーターとしてだけでもすでに充分意味のあることだ

世は健康志向だ。Iżda、三流映画に出てくるようなただただ殺戮するだけのロボット的な軍人ならともかく運動と栄養だけで人間は健康になれるわけではない精神的な愉しみ安らぎが必要だ心の栄養も不可欠だということ人間らしさという意味では芸術は最も社会還元の大きな分野だとわたしはいつも思っているが同時にそれがこの社会の常識であり続けることを心から祈ってもいる

Ippubblikat minn

Takashi

Takashi の個人ブログ。Mhux biss dwar pitturi、Dak li naħseb dwaru kuljum、dak li tħoss、思いつくままに書いています。Dan il-blog huwa t-tielet ġenerazzjoni。はじめからだと20年を越えます。 2023Mill-1 ta’ Jannar、Għalissa, iddeċidejt li nikteb biss fil-jiem fard.。今後の方向性その他のことはぽつぽつ考えて行くつもりです

Leave a Reply

Your email address will not be published. L-oqsma meħtieġa huma mmarkati *